BigBossは、高レバレッジや豊富なボーナスキャンペーンで人気の海外FXブローカーです。
そんなBigBossでは、取引プラットフォームとして広く利用されている「MT4(MetaTrader4)」が利用できるようになっています。
そこで今回は、BigBossのMT4のダウンロード方法から注文、入出金、チャート分析、カスタマイズ方法まで、初心者にもわかりやすく解説していきます。
BigBossのMT4の使い方を分かりやすく解説
BigBossのMT4をダウンロードしてインストールする方法
BigBossのMT4を使うには、まず公式サイトからMT4をダウンロードしてインストールする必要があります。
インストールが完了したら自分の口座にログインしていきましょう。
・BigBoss公式サイトへアクセス
・「取引プラットフォーム」から「MT4」ページに移動
・PCまたはスマートフォンに対応したMT4のバージョンを選んでダウンロード
・ダウンロードしたMT4ファイルを開いてインストール
インストール完了後は、BigBossから送付されるログイン情報を使用してMT4へアクセスします。
BigBossのMT4へログインする手順と初期設定
MT4のインストールが完了したら、次はBigBossのMT4取引口座へログインする手順です。
- MT4を起動し、「ファイル」から「取引口座にログイン」を選択
- BigBossから届いたログインID、パスワード、サーバー情報を入力
- 「ログイン」をクリックすると接続され、リアルタイムのレートが表示される
ログイン直後は、表示通貨ペアやチャートの色などを自分好みに調整しておくと便利です。
またナビゲーターウィンドウを活用することで、口座やインジケーター、エキスパートアドバイザーなどへのアクセスもスムーズになります。
BigBossのMT4での入金手順を解説
BigBossのMT4で取引を始めるには、まずマイページから資金を入金する必要があります。
- BigBossのマイページにログイン
- 「ご入金」メニューをクリック
- 入金方法を選択(クレジットカード、bitwallet、国内送金、仮想通貨など)
- 必要な情報を入力して送金手続き
- MT4に数分〜数時間で反映するので確認する
BigBossのMT4は迅速な入金反映に対応しているため、スピーディーに入金も反映してもらいやすくなっています。
特にクレジットカードを使った入金は即時反映されることが多く、スピード重視のトレーダーにも人気です。
BigBossのMT4での出金手順を解説
続いてBigBossのMT4取引にて利益が出た場合の利益の出金方法についてもみていきましょう。
BigBossのMT4取引で得た利益を出金するには、以下の手順でマイページから申請します。
- マイページにログインし「ご出金」を選択
- 出金方法(bitwallet、銀行送金、仮想通貨など)を選ぶ
- 出金額と必要情報を入力し、申請ボタンをクリック
- 通常1〜3営業日で処理が完了し、資金が着金
出金先は原則として入金時と同じ方法になるため、最初の入金手段選びも重要です。
なお、出金時には本人確認書類の再提出を求められる場合があるため、事前に準備しておくとスムーズに取引が完了しやすくなるでしょう。
BigBossのMT4での注文方法と決済の流れ
BigBossのMT4で取引注文を出す方法は非常にシンプルで、初心者でも直感的に操作しやすいのが特徴です。
ここでは基本となる成行注文の方法、指値・逆指値注文の方法、ポジションの決済方法などについても詳しくみていきましょう。
BigBossのMT4の成行注文のやり方
- 「新規注文」をクリック
- 通貨ペアとロット数を指定
- 「成行売り」または「成行買い」をクリックして即時注文完了
BigBossのMT4の指値・逆指値注文のやり方
- 注文画面で「注文種別」から「指値」または「逆指値」を選択
- 価格、ロット、SL/TP(損切り/利確)を設定
- 「発注」をクリック
BigBossのMT4のポジションの決済方法
- 画面下の「ターミナル」→「取引」タブでポジションを確認
- 該当ポジションを右クリック→「決済注文」
- 「成行決済」または「部分決済」を実行
損切りや利確の自動設定も可能なので、エントリー時に同時に設定しておくと安心です。
またトレーリングストップを活用すれば、利益を伸ばしながらリスクを抑えるトレードが実現します。
BigBossのMT4のチャート設定と分析機能
MT4の最大の魅力は高度なチャート分析機能です。 BigBossのMT4では以下のような設定が可能です。
BigBossのMT4のチャートの基本設定
・時間足の変更...M1〜MNまで、あらゆる時間軸に対応
・チャートスタイル...ローソク足、ラインチャート、バーチャート
・色の変更...背景、ローソクの色、グリッドなどを自由に変更可能
BigBossのMT4のインジケーター追加
・トレンド系...移動平均線、ボリンジャーバンド
・オシレーター系...MACD、RSI、ストキャスティクス
・描画ツール...トレンドライン、フィボナッチ、チャネルなど
これらの機能を活用することで、テクニカル分析に基づいた戦略的なトレードが可能になります。
インジケーターは複数同時に表示することもできるため、多角的な相場分析にも対応できます。
BigBossのMT4にEA・カスタムインジケーターを導入する方法
BigBossのMT4では、EA(自動売買)やカスタムインジケーターの導入も簡単に行えます。
ここでは具体的にBigBossのMT4でのEA(自動売買)やカスタムインジケーターの導入もみていきましょう。
- MT4を起動し「ファイル」から「データフォルダを開く」
- 「MQL4」フォルダ内の「Experts」または「Indicators」にファイルをコピー
- MT4を再起動するとナビゲーターに表示される
EAは24時間自動で取引を行ってくれるため、相場を監視する時間が取れないという方にもおすすめです。
バックテスト機能を活用すれば、過去の相場データでEAの性能を検証することもできます。
BigBossのMT4でトレード環境をさらに快適にするコツ
BigBossのMT4は非常に高機能です。
しかしBigBossのMT4は、以下のような機能のちょっとした工夫でさらに使いやすくなります。
レイアウトの保存
チャート配置や通貨ペアのレイアウトを保存しておけば、毎回設定する手間を省けます。
ワンクリック注文を有効化
「ツールバー」から「ワンクリックトレード」をONにすれば、瞬時に発注・決済が可能になります。
プロファイル活用
通貨ペアごとにチャート配置を変えて、分析環境を分けることも可能です。
複数戦略を並行して使うトレーダーにおすすめの機能になっています。
BigBossのMT4の使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、BigBossのMT4の使い方を分かりやすく解説してきました。
BigBossのMT4は、海外FX初心者でもすぐに使いこなせるシンプルな設計でありながら、上級者にも対応した分析や自動売買にも対応した本格的なプラットフォームです。
初めての方も、この記事を参考にしながら一歩ずつ操作を覚えていけば安心です。
BigBossのMT4で、自分らしいトレードスタイルを確立していきましょう。