BigBossは最大1,111倍ものレバレッジを使える海外のFX業者です。
そんなBigBossに興味があるものの、出金拒否(出金トラブル)で出金できないことがあると聞いて手を出せていない人もいるのではないでしょうか。
たしかに、いくら利益を出せたとしても出金できないのではなんの意味もありませんから、ことの真偽を確かめておきたいのは道理です。
そこで今回はBigBossの出金拒否(出金トラブル)や出金できないという噂について分かりやすく解説していきます。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説
BigBossは出金拒否(出金トラブル)で出金できないことがある?
BigBossの出金拒否(出金トラブル)が原因で出金できないことはありえます。
ただ、極論、それはどの業者を使ってもほぼ同じです。
しかも、たいていは正当な理由があるものばかりです。
一般的に、海外FXの出金拒否(出金トラブル)というと、悪質な業者による一方的かつ理不尽な理由による出金拒否(出金トラブル)をイメージされがちです。
しかし、そのような悪質な出金拒否(出金トラブル)をおこなう業者は極々一握りにすぎません。
BigBossもそうですが、海外FX業者は金融庁の管轄下にないとはいえ、大半は国際的な金融ライセンスのもと営業しています。
そのような業者が一方的な出金拒否(出金トラブル)をおこなうことはまずありません。
ただし、過去にはごく一部の悪質な業者が理不尽な出金拒否(出金トラブル)を起こしたことがあるのは事実です。
一部の例に引きずられて海外FX全体をそのような目で見る必要はないかと思いますが、怪しいところは避けたほうがよいのは間違いありません。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)で出金できないケース【規約違反】
BigBossが悪質な出金拒否(出金トラブル)をしないとしも、正当な出金拒否(出金トラブル)で出金できないことはありえます。
ここからはそういったケースを紹介していきます。
まず、もっともありがちなケースは無意識の規約違反です。
たとえば、BigBossは両建て自体は禁止していませんが、複数口座をまたいだ両建てはNGです。
ここを気づかずうっかり複数口座の両建てをしていると規約違反で出金拒否(出金トラブル)に遭うことがあります。
詳細は省きますが、BigBossが複数口座の両建てを禁止しているのはゼロカットと呼ばれるシステムの悪用につながるからです。
そして、当然ながらそのような手法は複数口座の両建てにとどまりません。
ケース・バイ・ケースではありますが、個人的に必勝ではと考えられる手法の多くはゼロカットの悪用だったりします。
万が一にも出金拒否(出金トラブル)されたくない人はそれがゼロカットの悪用とみなされないかどうか、いったん落ち着いてよく考えましょう。
できれば、事前にBigBossのカスタマーサポートへ問い合わせて見るくらいでもやりすぎではないと思います。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)で出金できないケース【マネーロンダリング】
BigBossのような海外FXはマネーロンダリングに悪用されやすいという特徴があります。
そのため、マネー・ロンダリングの「疑い」があるだけでも出金拒否(出金トラブル)されることがあります。
とくに規約違反の心当たりがないのに出金できないときはそちらを疑ってみましょう。
たとえば、BigBossの口座へ高額入金しておきながらトレードなしにすぐに出金したとしたら、かなりマネー・ロンダリングと疑われやすくなるはずです。
あるいは、これは他社の例ですが、複数のアカウントで同じタイミングで入出金があるケースもマネー・ロンダリングと疑われて出金拒否(出金トラブル)されることがあるようです。
そもそもBigBossは複数アカウントの運用ができませんが、第三者とグループでトレードしているときなどは注意しておきましょう。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)で出金できないケース【出金ルール】
正確に言えばBigBossによる出金拒否(出金トラブル)ではありませんが、出金ルールが原因で出金できないこともあるようです。
よくあるものはクレジットカード入金を利用した場合の制限です。
BigBossは入金にクレジットカードも利用できますが、その場合、入金から60日経過するまでは出金できないこととされています。
これはマネー・ロンダリング防止の観点によるものです。
そこを承知していないと、あたかもBigBossが出金拒否(出金トラブル)をしたように感じることでしょう。
ちなみに、他社の多くは、クレジットカード入金履歴があると出金に際してクレジットカード出金が優先されます。
クレジットカード出金とは、クレジットカードのショッピング枠利用のキャンセルです。
そして、クレジットカード会社側の処理の問題でそれが完了するまでに1ヶ月ほどかかることもあります。
他社の場合ではこのタイムラグを知らずに出金拒否(出金トラブル)されたと思う人も少なくないようです。
ただ、BigBossについてはそもそもクレジットカード出金自体がありません。 60日間の出金制限だけ注意しておけばOKです。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)・出金できない理由に稼ぎすぎはある?
BigBossのような海外FXは勝ちすぎると出金拒否(出金トラブル)で出金できないという噂もあります。
BigBossがそうした出金拒否(出金トラブル)をするのかどうか、実際にそこまで稼げていないので検証はできていません。
ただ、普通に考えれば一企業、しかも顧客からお金を預かる業態のサービスが数十万円から数百万円くらいの出金を拒むことはないでしょう。
仮に稼ぎすぎで出金拒否(出金トラブル)をされるのを心配するとしても千万円規模の利益が出せてからでよいのではないでしょうか。
ちなみに参考までに、やはりBigBossではないものの、他社でならば個人的に百万円単位の出金を数回したことがあります。
その際、とくに出金拒否(出金トラブル)されるようなことはありませんでした。
ヒアリングがあったり追加書類の提出を求められたりで時間をかけなければ出金できないということもなく、普通に翌営業日くらいに出金できました。
おそらくはBigBossも似たような対応を期待してよいのではないでしょうか。
BigBossの出金拒否(出金トラブル)と出金できないを分かりやすく解説 まとめ
BigBossが一方的かつ理不尽な理由で出金拒否(出金トラブル)することはないと思われます。
ただ、無意識の規約違反や出金ルールの理解不足などで出金できないことは十分にありえます。
もっとも、それらが理由の出金拒否(出金トラブル)はBigBoss以外を使ったとしてもほぼ共通の、海外FXではよくあることです。
はじめて海外FXを経験するという人はそうした特殊なルールや規約は事前に確認しておくようにしましょう。