海外FXブローカーや仮想通貨(暗号資産)取引所で送金方法として利用している人も多いオンライン決済サービスのBitwallet(ビットウォレット)。
そんなBitwallet(ビットウォレット)をこれから使ってみたいと考えている人の中には、Bitwallet(ビットウォレット)を利用するための手数料がどれくらいかかるのか気になるという人もいるでしょう。
Bitwallet(ビットウォレット)は送金サービスの1つですので、取引方法によってさまざまな手数料が発生します。
そこで今回は、Bitwallet(ビットウォレット)の手数料について取引方法別に詳しく調べてみました。
Bitwallet(ビットウォレット)の手数料を分かりやすく解説
Bitwallet(ビットウォレット)は、Bitwallet(ビットウォレット)というサービスを経由してクレジットカードや銀行口座情報などを直接伝えることなくFXブローカーや仮想通貨(暗号資産)取引所に送金ができるサービスです。
基本的にBitwallet(ビットウォレット)から海外FXブローカーや仮想通貨(暗号資産)取引所への送金は無料で行えるようになっています。
(ただしFXブローカーや仮想通貨(暗号資産)取引所によっては手数料が発生する場合もあります) 取引所への送金が基本無料となっているBitwallet(ビットウォレット)は、基本的には以下のような手数料が発生することになるでしょう。
- クレジットカードや銀行口座からBitwallet(ビットウォレット)への入金手数料
- Bitwallet(ビットウォレット)から銀行口座への出金手数料
- Bitwallet(ビットウォレット)ユーザー間の送金手数料
それでは実際にそれぞれの手数料について詳しく解説していきます。
Bitwallet(ビットウォレット)の手数料 クレジットカードや銀行口座からBitwallet(ビットウォレット)への入金手数料
Bitwallet(ビットウォレット)の手数料としてまずかかってくるのが、クレジットカードや銀行口座からBitwallet(ビットウォレット)へ入金する際に発生する入金手数料です。
まずBitwallet(ビットウォレット)へクレジットカードを使って入金する場合の入金手数料ですが、入金手続きを行うクレジットカードに付帯している国際ブランドによっても以下のように手数料が変わります。
- クレジットカードに付帯している国際ブランドがVISA・MasterCardの場合...入金金額の8%が手数料
- クレジットカードに付帯している国際ブランドがアメックス・ダイナース・ディスカバー・JCBの場合...入金金額の8.5%が手数料
たとえばVISAとJCBでそれぞれ1万円の入金を行った場合、VISAで利用した入金手数料は800円ですが、JCBで利用した入金手数料は850円となるでしょう。
国際ブランドによっても手数料が高くつく場合がありますので、大口の入金の場合にはカードブランドごとの手数料をしっかり確認してできるだけ低コストの入金方法を選んでください。
また銀行口座を利用した入金方法の場合には、基本的に入金金額の0.5%分が手数料として徴収されます。
加えて入金手続きを行うネットバンクやATMなどの手数料条件によっては別途で手数料が発生する可能性もあるでしょう。
銀行口座を利用した入金方法はキャンペーン期間などをうまく利用できると手数料が無料になる可能性もありますよ。
いまいまで入金予定は無いけれど、 bitwalletへのクレカ入金手数料8%て 決して安くは無いよね、、、 入金するならなら銀行からか。
— たつを(旧りりす (@riris_fx) August 6, 2020
Bitwallet(ビットウォレット)の手数料 Bitwallet(ビットウォレット)から銀行口座への出金手数料
Bitwallet(ビットウォレット)ではFXブローカーや仮想通貨(暗号資産)取引所からBitwallet(ビットウォレット)への出金は無料ですが、Bitwallet(ビットウォレット)から銀行口座への出金手数料が発生します。
Bitwallet(ビットウォレット)から銀行口座への出金手数料は、国内銀行への送金か海外銀行への送金かによって以下のように手数料が変動するようです。
- 国内銀行利用の場合...出金手数料824円
- 海外銀行利用の場合...出金手数料4800円+1%
上記の条件は個人アカウントのみに適用されており、法人口座で国内銀行利用の出金手数料は824円+出金額の0.8%となります。
入金同様キャンペーン期間などをうまく利用できると手数料が割安になる可能性もありますよ。
またBitwallet(ビットウォレット)ではアカウントステータスと呼ばれるアカウントごとの階級のようなものが存在し、本人確認を完了させた後のアカウントステータスは「ベーシック」ですが、
利用状況によって「プロ」や「アンリミテッド」にアカウントステータスがグレードアップすれば、出金手数料も以下のように優遇されるでしょう。
- アカウントステータスが「プロ」の場合...手数料25%割引
- アカウントステータスが「アンリミテッド」の場合...手数料50%割引
アカウントステータスをアップさせる条件はそれぞれ以下のようになっていますので、Bitwallet(ビットウォレット)を頻繁に利用する人は「プロ」または「アンリミテッド」へのランクアップを狙ってみるのもおすすめです。
- アカウントステータス「プロ」の条件...直近1年間の入金額実績1万米ドル 以上/直近1年間の入出金送金回数実績10回 以上
- アカウントステータス「アンリミテッド」の条件...直近1年間の入金額実績1万米ドル 以上/直近1年間の入出金送金回数実績30回 以上
Bitwallet(ビットウォレット)ユーザー間の送金手数料
Bitwallet(ビットウォレット)では入出金の他にBitwallet(ビットウォレット)ユーザー同士で資金の送金を行うことができます。
ユーザー同士での資金の送金を行う場合、送金する通貨銘柄によっても手数料が以下のように異なるようです。
Bitwallet(ビットウォレット)ユーザー同士のワンコイン送金
- USD(米ドル)...1.00USD
- JPY(日本円)...100円
- EUR(ユーロ)...1.00ユーロ
- AUD(豪ドル)...1.00AUD
送金する通貨銘柄によっても手数料が割高になる場合がありますので、事前にしっかり送金手数料を確認しておきましょう。
Bitwallet(ビットウォレット)の手数料を分かりやすく解説まとめ
今回は、Bitwallet(ビットウォレット)の手数料について取引方法別に詳しく調べてみました。
Bitwallet(ビットウォレット)では入金手数料・出金手数料・送金手数料などの手数料が発生します。
それぞれの手数料の条件を確認した上で、Bitwallet(ビットウォレット)の取引を行っていくようにしましょう。