FBSの退会方法(解約方法)はどのように進めたらいいの?
ところでFBSのやめ方がよくわからないけれど、退会フォームはどこにあるの? あなたは今、このようにお考えですよね。
結論を言うと、FBSには退会フォームがないため、退会方法(解約方法)がよくわからないという方もいるはずです。
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方はアカウントを削除できない
結論を言いますと、FBSには退会方法(解約方法)が存在しません。
通常海外FXブローカーでは、退会専用フォームの提出やサポートデスクへの連絡を公式的なやめ方としており、申請を受けた業者がアカウント削除を行い、退会処理を完了します。
一方、FBSは一度登録したアカウントを削除できないため、退会方法や解約方法そのものが存在しないのです。
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方は休眠口座・口座凍結によるアーカイブ化で対応できる
FBSの退会方法(解約方法)として公式的なやめ方が存在しない以上、アカウント削除はできません。
今後FBSでトレードしない場合、口座をどうしたらよいのか困っているという方もいるはずです。
FBSはトレード予定のない方に対して口座をアーカイブ化し、一時的に口座を利用できない状態にすることができます。
FBSはなぜか利益がでているんだけど、0.01しかロットが建てられないし、ボーナス分は上限1万円しか出金できないみたいなんで、解約しようと思ったら、できなかった。
— ゆらぎねこ@デモトレ (@tousineko) January 9, 2020
本口座はつかわなければ凍結されるらしい。
まぁどちらにせよ、デモ口座は自動的に消去されるみたいだから放置しておけばいいか。
FBSにおける口座のアーカイブ化とは、休眠口座または一時的に口座凍結した状態をさします。
これによりFBSのアカウントが完全に削除されるわけではありませんが、休眠口座になるとログインIDとパスワードを入力してもFBSにログインできなくなります。
よって入出金やトレードもできなくなるため、FBSの口座の安全性を維持することができます。
FBSの口座がアーカイブ化されていれば、たとえログインIDやパスワードが悪意ある第三者に知れ渡ってしまっても不正にログインされる心配はありません。
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方として口座をアーカイブするやり方
FBSには公式的な退会方法(解約方法)とやめ方は存在しませんが、口座をアーカイブ化することでログインや入出金の手続きができるようになります。
アーカイブ口座にする方法は、一定期間FBSにログインせず口座を放置していれば自動的に処理されます。
詳しく言うと、FBSで90日間にわたりトレードなどをしなければ、自動的に口座はアーカイブ化されます。
よってFBSの退会を希望する方は、90日間にわたり解約したい口座を放置しましょう。
FBSの退会方法(解約方法)デモ口座のやめ方
FBSのリアル口座は90日間放置しアーカイブ化することで、退会方法(解約方法)に近い形になると解説しました。
ではFBSのデモ口座を開設した方の中にも、口座を解約したい、退会のような形で処理をしたいとお考えの方もいるはずです。
たとえデモ口座であったとしても、リアル口座と同じくFBSでのアカウント登録が必要になるため、アカウント自体を削除してほしいと考える方もいるでしょう。
しかしリアル口座と同じくデモ口座でも、公式的なFBSの退会方法(解約方法)は存在しません。
よってデモ口座の場合でも、リアル口座と同じくアーカイブされるのを待ち、取引できない状態にすることが退会にもっとも近いやめ方と言えるでしょう。
上記以外の無料シグナルは使用口座がfbsで、昨日デモ口座の使用期限を超えてしまい口座凍結されました。
— 木馬 (@mokuba11) February 21, 2020
来週からはまたチャネル絞って始めと同じチャート1枚で一括受信設定で再開したいと思います。
口座もecn口座に変えてスプレッド半分くらいにしてみます
ただしデモ口座はリアル口座とは異なり、FBSで最後にトレードした日から数えて45日以上が経過すると、口座はアーカイブ化されるというルールです。
リアル口座と比べてデモ口座がアーカイブ化されるまでの期間は短いということになるでしょう。
さらにデモ口座がアーカイブ化されると、完全に口座凍結の状態になり、リアル口座のようにアーカイブされた口座を復活させることはできません。
FBSではリアル口座よりもデモ口座のほうが「退会方法(解約方法)」に近い形で、やめることができるでしょう。
FBSの退会方法(解約方法)のやめ方としてアーカイブ口座を復活する方法
FBSでは、完全に口座を削除するための退会方法(解約方法)をするというやめ方はできません。
できるのは口座を休眠状態にしてアーカイブ化することで、FBSを退会した形にもっとも近づけることができます。
ただFBSのアーカイブ口座は正式な退会方法(解約方法)ではないため、必要であれば口座を復活させることができます。
アーカイブ化した口座を復活させる方法は、以下の手順で行います。
- 手順1.FBSの会員ページにログインする
- 手順2.メニューバーの「口座」から「口座アーカイブ」を選択する
- 手順3.復活させたいアーカイブ口座を選択し「復活」をクリックする
FBSの退会(解約)手続きとして扱われるなる口座のアーカイブ方法は、一時的にログインできない状態にし、もし必要になれば復活させることができるため、正式な退会方法よりも融通がきくというメリットがあるでしょう。
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方としてアカウント削除したい場合はサポートデスクに相談しよう
中には口座をアーカイブ化して退会とみなす方法ではなく、FBSで完全にアカウントを削除するやめ方をして、正式な退会方法(解約方法)をしたいとお考えの方もいるはずです。
このような方は、FBSのサポートデスクに相談してみましょう。
口コミを確認しても、サポートデスクへの相談でアカウント削除に対応してもらえたという人は見当たりませんが、事情によっては対応してもらえる可能性も0ではありません。
まずは、FBSのサポートデスクへ相談することをおすすめします。
FBSの退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説まとめ
FBSの退会方法(解約方法)はありませんが、口座をアーカイブ化することで事実上のやめ方とみなすことができます。
ただしアカウントを削除するという退会方法ややめ方は実在しませんが、どうしてもの場合はFBSのサポートデスクへの相談をおすすめします。