HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングを禁止しているの?
もしHOTFOREX(ホットフォレックス)でスキャルピングが認められているのなら、スプレッドや約定力が気になる。
あなたは今、このようにお考えですよね。 HOTFOREX(ホットフォレックス)は最大1000倍でレバレッジ取引でき、ボーナス制度を採用している海外FX取引所です。
ハイレバレッジはスキャルピングと相性がよいとされていますが、HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングできるのでしょうか。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスキャルピングを分かりやすく解説
HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングを認めている
結論から言いますと、HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングは禁止されていません。
利用規約を確認しても、スキャルピングを禁止する記述は確認できないため、HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングを認めていると考えてよいでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)をスキャルピングにおすすめする理由は、スキャルピング専用のゼロスプレッド口座や、自動売買専用のAUTO口座を開設し、トレードできることがあげられます。
スキャルピングトレードで利益をめざしやすい環境が整っていますが、損益に影響を与えるスプレッドや約定力を意識する方も多いのではないでしょうか。
HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピング向きなの?スプレッドから考察
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスキャルピング向き口座である、ゼロスプレッド口座のスプレッドはどのくらいなのでしょうか。
スプレッドは、通貨ペアの売値と買値の差額をさし、変動制のトレードコストとして注文と決済を行うたびに発生します。
トレード回数を繰り返すスキャルピングでは、トレードコストの負担が大きくなるため、スプレッドなどのトレードコストの負担が軽いことは利益を獲得するために必要不可欠です。
ホットフォレックスのゼロスプ口座ってやつです!手数料はドル円だと0.1ロットで66円とかでスプはデモくらい狭いです!
— もも (@nicomomoc) September 9, 2021
なのにゴールド決算したら手数料取られてなかったんで😳
HOTFOREX(ホットフォレックス)のゼロスプレッド口座の平均スプレッドは以下の通りです。
- EUR/USD:0.1pips
- USD/JPY:0.2pips
- GBP/USD:0.4pips
- USD/CHF:0.8pips
- AUD/USD:0.8pips
さらにHOTFOREX(ホットフォレックス)のスキャルピング向き口座であるゼロスプレッド口座のトレードコストは、スプレッドに加えて取引手数料も発生します。
取引手数料は、証拠金の通貨と、メジャー通貨かマイナー通貨によって異なると考えてよいでしょう。
たとえばUSD建ての通貨ペアの場合は、メジャー通貨の場合は1ロットの往復トレードで6ドル、マイナー通貨の場合は8ドルになります。
ただしHOTFOREX(ホットフォレックス)のゼロスプレッド口座は、取引するたびに0.27pipsのキャッシュバックがあるため、キャッシュバックを相殺すると、トレードコストを軽減することができます。
上記スプレッドから取引手数料を加算して、キャッシュバックを相殺すると、HOTFOREX(ホットフォレックス)のトレードコストは以下の通りです。
- EUR/USD:0.43pips
- USD/JPY:0.53pips
- GBP/USD:0.73pips
- USD/CHF:1.13pips
- AUD/USD:1.13pips
ではスプレッドが狭く、キャルピング向きと言われている海外FX取引所のひとつ、AXIORYナノスプレッド口座とHOTFOREX(ホットフォレックス)のトレードコストを比較してみましょう。
以下はAXIORYナノスプレッド口座のスプレッドと別途取引手数料6ドルの合計額です。
- EUR/USD:1.0pips
- USD/JPY:0.9pips
- GBP/USD:1.1pips
- USD/CHF:1.4pips
- AUD/USD:1.0pips
HOTFOREX(ホットフォレックス)とAXIORYのトレードコストを、5種類のメジャー通貨比較した結果、AUD/USD以外はHOTFOREX(ホットフォレックス)のほうが狭いです。
AXIORYはスプレッドの狭さや約定力で定評の海外FXとして日本人ユーザーから人気ですが、それ以上にHOTFOREX(ホットフォレックス)のほうが低コストでトレードできることが明確になりました。
このようなことからHOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピング向きと言えるでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピング向きなの?約定スピードから考察
HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピング向きなのかを判断するためには、約定スピードもかかせません。
スキャルピングは短時間で注文と決済を繰り返すトレード手法ですので、スリッページが発生しやすい取引所では利益をめざすことは難しいと言えるでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)の注文の執行率は100%、1秒以内の執行率が99.4%と、業界平均よりもかなりスピードが早いことが特徴です。
約定力の高さやスピードが早い理由は、欧州のメガバンク「英国バークレイズ銀行」と「BNPパリバ銀行」をリクイディティプロバイダとして、2社からレート提示がを受けているからだと考えられるでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)の約定スピードについては口コミも参考になります。
ゴールド初めて3日目。少し前に開設したhotforexがゴールド取引が凄くやりやすい。前に使ってた所でたまにやってはいたがスプレッドと滑り方や表示レートと約定レートの違いなどで恐ろしくてゴールドなんて出来なかったが今回の証券会社で取引内容も安定し始めてきた。 pic.twitter.com/AT6s2jusBI
— ポンド円で億めざそうって思ったけど億無理かもー (@ead115) July 24, 2020
上記の口コミはHOTFOREX(ホットフォレックス)のゴールドに関する口コミですが、トレードしやすいという声が聞かれています。
本来トレードしにくいと言われているトレード商品ですが、HOTFOREX(ホットフォレックス)ではゴールドの約定力に関してもよい評判が見受けられています。
過去、HOTFOREX(ホットフォレックス)は約定力が低く、スピードも遅いという口コミが多く見受けられており、スキャルピングに向くとは考えられませんでした。
これを受けて、HOTFOREX(ホットフォレックス)はサーバー強化に力を入れ、約定スピードを改善したことが伺えるでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスキャルピングを分かりやすく解説まとめ
HOTFOREX(ホットフォレックス)はスキャルピングに向く海外FX取引所と言えます。
スプレッドは業界でも低コストだと評判のAXIORYよりも負担が軽いうえ、約定スピードもメガバンク2社をリクティディプロバイダとしていることから、スキャルピングに必要な低コストかつ約定スピードを実現していると言えるでしょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)はボーナス制度をクッション制にし、取引口座にUSD口座を導入するなど、日々ユーザーの声をもとに改善を重ねている海外FXブローカーです。
真摯な運営体制も、HOTFOREX(ホットフォレックス)をスキャルピングにおすすめする理由と言えます。