HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッドを一覧にして比較し、広いのか、狭いのかを明確にしたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
HOTFOREX(ホットフォレックス)は充実したボーナス制度と最大1000倍でトレードできる海外FX取引所ですが、利益を狙うためにはトレードコストであるスプレッドもきちんと把握すべきでしょう。
スプレッドは変動制のトレードコストですので、トレードするために確認する必要があります。
ここではHOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド幅の目安を把握するために、一覧にして比較していきましょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧を分かりやすく解説
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧
まずはHOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド一覧を、STP口座とECN口座で比較してみましょう。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド一覧 プレミアム口座
HOTFOREX(ホットフォレックス)のSTP口座はマイクロ口座・プレミアム口座・AUTO口座・HFCOPY口座の4種類です。
プレミアム口座をはじめとした4種類の口座のスプレッドは、以下の一覧の通りすべて同じです。
- USD/JPY:1.7pips
- EUR/USD:1.3pips
- AUD/USD:1.5pips
- EUR/JPY:1.9pips
- GBP/JPY:2.9pips
- AUD/JPY:2.3pips
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド一覧 Zeroスプレッド口座
HOTFOREX(ホットフォレックス)のECN口座は、Zeroスプレッド口座のみで、スプレッド一覧は以下の通りです。
Zeroスプレッド口座に限り、スプレッドに加えて取引手数料が発生します。
HOTFOREX(ホットフォレックス)の取引手数料は証拠金の通貨ごとに異なり、スプレッドと取引手数料を加算したおおよその値幅は、スプレッド一覧の右側になります。
- USD/JPY:0.2pips / 0.8pips
- EUR/USD:0.1pips / 0.7pips
- AUD/USD:0.8pips / 1.4pips
- EUR/JPY:0.8pips / 1.4pips
- GBP/JPY:1.4pips / 2.0pips
- AUD/JPY:1.0pips / 1.6pips
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド一覧を比較すると、全通貨ペアにおいてプレミアム口座よりもZeroスプレッド口座の方が、値幅が狭いという結果になりました。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧 プレミアム口座
つづいてHOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッドは広いのか狭いのかを把握するために、プレミアム口座のスプレッド一覧を比較していきましょう。
スプレッド一覧にする、HOTFOREX(ホットフォレックス)の比較対象は、XM・TitanFX・is6FXの3社です。
USD/JPYのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):1.7pips
- XM:1.7pips
- TitanFX(タイタンFX):1.33pips
- is6FX:1.6pips
EUR/USDのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):1.3pips
- XM:1.8pips
- TitanFX(タイタンFX):1.2pips
- is6FX:1.5pips
AUD/USDのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):1.5pips
- XM:1.8pips
- TitanFX(タイタンFX):1.2pips
- is6FX:2.0pips
GBP/JPYのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):2.9pips
- XM:3.6pips
- TitanFX(タイタンFX):1.6pips
- is6FX:2.4pips
スプレッドを比較した結果、HOTFOREX(ホットフォレックス)ではUSD/JPY・GBP/JPYが広く、EUR/USD・AUD/USDについては狭い傾向にあります。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧 Zeroスプレッド口座
HOTFOREX(ホットフォレックス)のZeroスプレッド口座と、XM・TitanFX・TRADEVIEWのスプレッドを比較していきましょう。
他社もHOTFOREX(ホットフォレックス)と同じく、別途取引手数料が発生しますので、取引手数料を加算したスプレッド一覧を比較していきます。
USD/JPYのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):0.8pips
- XM:1.1pips
- TitanFX(タイタンFX):0.93pips
- TRADEVIEW:1.2pips
EUR/USDのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):0.7pips
- XM:1.1pips
- TitanFX(タイタンFX):0.8pips
- TRADEVIEW:1.0pips
AUD/USDのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):1.4pips
- XM:1.4pips
- TitanFX(タイタンFX):1.12pips
- TRADEVIEW:1.4pips
GBP/JPYのスプレッド一覧
- HOTFOREX(ホットフォレックス):2.0pips
- XM:1.3pips
- TitanFX(タイタンFX):2.05pips
- TRADEVIEW:-pips
スプレッドを比較した結果、HOTFOREX(ホットフォレックス)はUSD/JPY・EUR/USDが狭く、AUD/USD・GBP/JPYについては平均的~広いことが明確になりました。
Zeroスプレッド口座をトータル的にみると、低コストでトレードでトレードできることが判明しています。
トータル的なHOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド一覧を比較した結果、プレミアム口座は通貨ペアごとにスプレッドの広さは異なるため、一丸に広い・狭いとは言えません。
一方、Zeroスプレッド口座も通貨ペアごとにスプレッドの広さは異なるものの、一覧を比較した結果ではHOTFOREX(ホットフォレックス)は狭い傾向にあることがわかりました。
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧を分かりやすく解説まとめ
HOTFOREX(ホットフォレックス)のスプレッド比較一覧について解説しました。
スプレッドを一覧にして比較した結果、プレミアム口座もZeroスプレッド口座も各通貨ペアで広さがことなります。
ただしZeroスプレッド口座のスプレッドは、プレミアム口座よりも低コストでトレードできることがわかりました。
他社のスプレッド一覧と比較した結果、通貨ペアに応じて、HOTFOREX(ホットフォレックス)が不利になるケースと有利になるケースがあります。
このようなことからHOTFOREX(ホットフォレックス)でトレードする際は、スプレッドをきちんと比較しましょう。