最大1000倍のレバレッジトレードができる海外FXブローカーのIS6FX。
そんなIS6FXでこれから取引をしてみたいと考えている人の中には、IS6FXの取引時間(営業時間)について詳しく知りたいという人もいるでしょう。
IS6FXのような海外FXの場合、サーバー時間も日本時間の表記ではないため、何時から何時まで取引ができるのかよくわからないという人もいますよね。
そこで今回は、IS6FXの取引時間(営業時間)を分かりやすく解説していきます。
IS6FXの取引時間(営業時間)を分かりやすく解説
IS6FXの取引時間(営業時間)
IS6FXでは公式サイトの中で取引時間(営業時間)を以下のように記載しています。
- 夏時間:(月曜) 午前 6:10 ~ (土曜) 午前 5:50
- 冬時間:(月曜) 午前 7:10 ~ (土曜) 午前 6:50
なお、表示されている時間帯は日本時間での表示です。
夏時間と冬時間で分かれているのは、毎年3月の第二月曜日から11月の第一日曜日までが、米国のサマータイム(夏時間)となり通常の時間帯から1時間繰り上がった時間帯が適用されるためです。
夏時間と冬時間で時間が切り替わるのを複雑だと感じる人もいるかもしれません。
しかしIS6FXでは、取引時間(営業時間)開始となる月曜の朝と取引時間(営業時間)終了となる土曜の朝のみ時間帯に注意すれば、あとは基本的に24時間と取引ができると考えてよいでしょう。
IS6FXの取引時間(営業時間)内であっても取引量によって取引できない時間帯もある
毎週月曜日・土曜日の一部と日曜日を除けばIS6FXの取引時間(営業時間)は24時間となっており、ほとんど時間に縛られることなく取引ができるといえるでしょう。
しかしIS6FXの取引時間(営業時間)であっても、そもそもの取引量が少なすぎて取引ができないということもあります。
これはIS6FXに限ったことではなくFXブローカー全般的にいえることですが、通貨ペアによって盛んにレートが動く時間帯は異なるのです。
これは世界の時差によって各国の市場のオープン時間が異なるというのが大きな原因となっています。
たとえば、世界最大の市場と言われているNY市場が動くのは、日本時間の夜から朝方にかけてです。
これは実際に開いているNYの現地時間の日中が、日本時間の夜から朝方にかけてになるためだといえます。
また東京市場がオープンしているのは日本時間の日中にあたりますが、東京時間に活発に動くのは日本円通貨ペア関連のみだといえるでしょう。
逆に考えると時差の都合により、欧州やNYは東京市場がオープンしている時間は夕方〜夜の時間で市場がクローズしています。
よってユーロやポンドのレートが東京市場がオープンしている時間に激しく動くというのは考えにくくなるでしょう。
つまり東京市場がオープンしている時間帯は、EUR/GBPなどの通貨ペアはほとんど取引できないと考えておくべきです。
このように世界中のどの市場がオープンしている時間帯なのかによって、以下のように取引しやすい通貨ペアと取引できない・取引しにくい通貨ペアというものが存在します。
オセアニア市場
日本時間の5時〜14時くらいまでの時間帯です。
オセアニア市場とは、オーストラリア・ニュージーランドの市場がオープンしている時間帯になります。
そのためオーストラリアドル(AUD)やニュージーランドドル(NZD)などが、盛んに動きやすい時間帯です。
東京時間ともそれほど変わりはないので朝方から日中にかけてトレードしたいという人は、AUDやNZDなどの通貨ペアをチェックしていくと取引がしやすくなるでしょう。
東京市場
日本時間の9時〜15時くらいまでの時間帯です。
東京市場は日本の市場がオープンしている時間帯になりますので、一般的な社会人の勤務時間帯が市場オープンの時間帯となります。
東京市場では日本円(JPY)関連の通貨ペアがよく動く傾向があるようです。
日中にトレードしたいという人は、AUD・NZDと共にJPY通貨ペアのチェックをしていくのがよいでしょう。
欧州市場
日本時間の夕方16時〜24時くらいまでの時間帯です。
欧州時間はヨーロッパの市場がオープンする時間帯となっており、オセアニア市場や東京市場に比べて市場規模が大きな市場となっています。
そのためこれまでゆるやかなレンジでの値動きだった通貨ペアも、欧州市場のオープンと共に一気にレートが動き出すというパターンもみられる時間帯です。
通貨ペアとしてはヨーロッパ関連のユーロ(EUR)や英ポンド(GBP)関連の通貨ペアが激しく動きやすくなっています。
リスクが大きくなりますが、利幅も大きくとりやすくなるので、日本人トレーダーからも人気の高い時間帯です。
NY市場
日本時間の深夜22時〜朝方6時くらいまでの時間帯です。
ここで紹介した4つの市場の中でも最大の市場となっており、レートの動きも最も激しくなるといわれている時間帯になっています。
特に深夜22時から24時の間は、欧州市場のオープンも重なっていますので、ほとんどの通貨ペアが激しく動くともいわれているのです。
基本は米ドル(USD)関連の通貨ペアのレートが動きやすくなっています。
他の市場に比べてレートの値動きが激しくなるので、大きな利幅をとりやすい反面、大きな損失を被る可能性も高い時間帯だといえるでしょう。
IS6FXの取引時間(営業時間)はGWや年末年始も営業するのか?
月曜日・土曜日の一部と日曜日をのぞいて基本的に24時間取引ができるIS6FX。
しかし、年末年始やGWなどの長期的な連休中も取引ができるかどうかも気になるとこですよね。
IS6FXは海外FXブローカーなので、基本的にGWなどの日本のみの休祝日に関しては取引時間(営業時間)が影響することはありません。
ただしクリスマス休暇などの海外のホリデー期間などに関しては、IS6FXも取引ができなくなったり通貨ペアによってはレートの動きが鈍くなって取引できないということもあるでしょう。
IS6FXの取引時間(営業時間)がイレギュラー的に取引できなくなる場合には、IS6FXの公式サイトなどでアナウンスがあったり、登録メールにて事前にお知らせが届くことになります。
そのためIS6FXの取引時間(営業時間)をできるだけ正確に把握しておきたいという人は、メールや公式サイトのチェックをこまめにおこないましょう。
IS6FXの取引時間(営業時間)を分かりやすく解説まとめ
今回は、IS6FXの取引時間(営業時間)を分かりやすく解説してきました。
IS6FXでは、月曜日の朝から土曜日の朝くらいまでであれば24時間取引ができるようになっています。
ただし世界の市場がオープンしている時間帯によっても、取引しやすい時間帯や取引しにくい時間帯がありますので、自分の取引したい通貨ペアに合わせた時間帯で取引するようにしましょう。
またクリスマスや年末年始などはイレギュラー的に取引ができない時もありますので、IS6FXの公式サイトなどをこまめに確認してください。