数多くある海外FXブローカーの中でも、徐々に日本人トレーダーの登録者数を増やしているTRADEVIEW(トレードビュー)。
そんなTRADEVIEW(トレードビュー)に興味を持っているという人も多いのではないでしょうか。
しかしTRADEVIEW(トレードビュー)の知名度は日本ではまだまだ低く、安全性や怪しさの観点から登録をためらっているという人もいるでしょう。
そこで今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しいなどの評判について分かりやすく解説していきます。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しいの評判を分かりやすく解説
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しさを基本情報から検証
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性や怪しさを知るために、まずはTRADEVIEW(トレードビュー)の基本情報をみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の基本情報
- 運営会社...Tradeview.Ltd
- 取得済みの金融ライセンス...CIMA Licence #585163
- 設立年月日...2004年6月1日
- 資本金...非公開
- 日本語サポート対応...あり
TRADEVIEW(トレードビュー)は2004年に設立されたTradeview.Ltdが運営する海外FXブローカーです。
日本国内のFXブローカーのように日本の金融庁の金融ライセンスは取得していませんが、拠点となるケイマン諸島の金融ライセンスを取得しています。
カスタマーサポートセンターは日本語にも対応しており、日本人サポーターの対応を受けることが可能です。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しさをスプレッドの幅から検証
それでは実際にTRADEVIEW(トレードビュー)を利用しているユーザーのクチコミから、TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性や怪しさについての評判をみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しさを判断するための1つの基準となるのが、取引手数料についてです。
海外FXの中には豪華なボーナスキャンペーンを売りにしている業者も多いものですが、スプレッドなどの手数料が高すぎて取引できないというブローカーもあります。
TRADEVIEW(トレードビュー)には、他の海外FXブローカーのように派手なボーナスキャンペーンは用意されていませんが、手数料については堅実な設定であると評判です。
海外業者メモ
TradeView 海外と国内の中間的? 一応信頼性とスプレッドの狭さで高額スキャル用に?スイングもNDDだし安心? 初心者や目先小銭スケベには全く美味しさ感じられない内容かもだけどむしろ国内の業者より信用出来るかも? XM 信頼性は今はあるのかな… GEMよりは高額入れても良さそう… — OKFXG : マテ!戻りを待て!戻らなきゃ次回を待て! (@ok_fxgame) December 28, 2020
得意スキャルピング向けの口座タイプなどでは、平均スプレッドも狭めの設定となっており、予想外のコストがかかってしまう負担が他社よりもかなり低いといえるでしょう。
よってTRADEVIEW(トレードビュー)ではコスト面から、安全性が高く取引できるといえそうです。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しさを注文の通りやすさから検証
次にTRADEVIEW(トレードビュー)の安全性や怪しさを検証するために、注文の通りやすさに関する評判をみていきましょう。
FXブローカーの中には、豪華なボーナスキャンペーンや手数料の安さなどを売りにしている反面、注文が滑りやすかったり通りにくくトレードできないというブローカーも存在します。
ブローカーは海外ならtradeview一択。他はスキャルするにはスプレッドが広い。あとtradeviewは滑りにくいし、取引について制限をしていることは何もない=非常に透明性の高いブローカーである証。仮にここが潰れたら国内業者を探すしかない状況。見つかるかは甚だあやしいけど。ちなみに、
— スキャルトレーダーR.M (@jBi0winpZPqji3H) December 28, 2020
TRADEVIEW(トレードビュー)に関しては、NDD方式を採用しているブローカーであり、その中でもSTP方式とECN方式を採用した口座タイプがいくつか用意されているようです。
NDD方式とは、トレーダーが出した注文が直接インターバンク市場の金融機関と直接取引が行える方法のことを指します。
トレーダーとインターバンク市場の金融機関との間にブローカーが介入することがないので、より透明性の高いトレードが可能です。
よってTRADEVIEW(トレードビュー)はトレードの透明性の観点からも、安全性の高いブローカーだといえます。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しさを送金のしやすさから検証
ブローカー選びの中でも安全性・怪しさを判断するためにもっとも重要になってくるのが、自分の預けた資金をブローカー側がどのように管理するのかについてです。
過去に出金拒否などがあるブローカーの場合、高額な資金を預けるのはできるだけ避けたいところですよね。
初めてTradeviewに出金申請して、bitwalletに入金されるまで23時間かかった💦💦 けど無事に出金出来て良かった!!!
— まこと@FX初めました (@beginnertraderM) September 1, 2020
TRADEVIEW(トレードビュー)の過去の出金に関する口コミを調べてみましたが、特に出金トラブルや出金拒否に関する評判はみられませんでした。
またTRADEVIEW(トレードビュー)では、複数の送金方法が選択できるようになっており、選択肢の多さなどが人気となっています。
ただし選ぶ出金方法によっては、送金に時間がかかりすぎるというクチコミも数件みられました。
送金時間にある程度の時間がかかってしまっても、確実に送金処理をおこなってくれるTRADEVIEW(トレードビュー)は、資金管理に関しても安全性が高い海外FXブローカーだといえるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しいの評判を分かりやすく解説まとめ
今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)の安全性・怪しいなどの評判について分かりやすく解説していきました。
TRADEVIEW(トレードビュー)のクチコミをみていると、怪しい評判はほとんどなく、海外FXブローカーの中でも安全性が高い業者であるといえるでしょう。
豪華なボーナスキャンペーンなどの派手さはなくても、確実にFXトレードでの勝率をあげて資産を築いていきたいという人にはおすすめの業者です。
安全性以外にもTRADEVIEW(トレードビュー)のコスト面や基本ルールをチェックして、TRADEVIEW(トレードビュー)での取引にチャレンジしてみてくださいね。