海外FXブローカーの中でも、近年日本人トレーダーの登録者が増えてきているTRADEVIEW(トレードビュー)。
そんなTRADEVIEW(トレードビュー)をアプリを利用して使ってみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
TRADEVIEW(トレードビュー)ではMT4やMT5、cTraderなどのアプリを使ってスマホで取引を行うこともできるようになっています。
そこで今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方を分かりやすく解説していきます。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方を分かりやすく解説
TRADEVIEW(トレードビュー)は専用アプリがないがトレードはアプリで可能!
海外FXブローカーのTRADEVIEW(トレードビュー)は、現在のところ専用アプリがリリースされていません。
しかしTRADEVIEW(トレードビュー)では取引の際に、トレーディングプラットフォームであるMT4・MT5・cTraderなどを活用していきます。
そのためトレーディングプラットフォームのスマホアプリを利用すれば、TRADEVIEW(トレードビュー)でもスマホアプリを使いながら取引することができるでしょう。
ただし入出金やアカウント管理などTRADEVIEW(トレードビュー)のクライアントキャビネットでの操作はトレーディングプラットフォームのスマホアプリでは利用できません。
トレーディングプラットフォームを用いてスマホアプリが利用できるのは、あくまでもトレード(注文・決済・チャート分析・気配値の確認)などになります。
それでは次項より、TRADEVIEW(トレードビュー)のスマホアプリの中でも人気のあるMT4を使ったアプリの使い方をみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方MT4をインストールしてログインする方法
専用のスマホアプリがないTRADEVIEW(トレードビュー)ですが、スマホブラウザを利用してアカウントの登録を行うことができます。
ここではTRADEVIEW(トレードビュー)に登録し、MT4のスマホアプリへログインする方法までをみていきましょう。
まずはスマホブラウザからTRADEVIEW(トレードビュー)の公式サイトにアクセスして、画面下に表示されている「新規口座開設」をタップしてください。
新規口座開設画面が表示され、個人口座の開設か法人口座の開設かを選択できるようになっています。
ここでは「個人口座」で手順を開設しますので、個人口座のボタンをタップしてみました。
個人口座開設のための申請画面が表示されました。 ここで個人口座開設のための情報を入力していきます。
まず取引プラットフォームにて取引する口座タイプを選択します。
MT4アプリを利用する場合には、取引プラットフォームもMT4が利用できる口座タイプを選んでいく必要があります。
TRADEVIEW(トレードビュー)でMT4アプリが利用できる口座タイプは「メタトレーダー4 Innovative Liquidity Connector」または「メタトレーダー4 X Leverage(スタンダード口座」です。
次に取引口座の通貨を選択します。 続いて氏名(ローマ字)・生年月日・出生地や国籍などを画面の案内にしたがって入力してください。
基本的に赤い※がついている項目は必須となっており、赤い※がついていない項目は任意となりますのでみ入力のままでもOKです。
続いて、職業に関する情報や資産に関する情報などを入力していきます。
最後に投資経験に関する情報を入力し、必要書類の提出準備をしていきましょう。
必要書類としてTRADEVIEW(トレードビュー)への提出が必要なのは、本人確認書類と現住所確認書類になります。
それぞれの書類を用意した上で、画面へのアップロードを行なってください。
全ての入力、書類のアップロードが完了したら、最後に署名を行い「送信する」をタップして新規登録を完了させましょう。
新規登録の申請内容がTRADEVIEW(トレードビュー)側に承認されれば、MT4アプリへのログインIDとパスワードがメールで届きます。 続いてスマホアプリであるMT4をインストールしていきましょう。
iPhoneであればAppStore、AndroidであればGooglePlayの検索窓にて「MT4」を検索し、「インストール」をタップしてください。
MT4のインストールが完了したら、アプリをタップして立ち上げます。
最初に気配値一覧の画面が表示されますが、画面下に表示されている「設定」をタップしていきましょう。
設定画面が表示されるので「新規口座」をタップし、続いて「既存のアカウントにログイン」をタップしてください。
サーバー名の検索画面が表示されるので、TRADEVIEW(トレードビュー)から届いたメールに記載されているサーバー名を入力・選択します。
ログイン画面が表示されるので、TRADEVIEW(トレードビュー)のメールに届いたMT4アプリへのログインIDとパスワードを入力して、ログインを行なってください。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方MT4のチャート表示のさせ方
TRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリへのログインが完了したら、実際に取引を始めることができるようになります。
TRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリの使い方の基本として、まずはチャート表示のさせ方をみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリを立ち上げると、まず最初に気配値の一覧が表示されますので、その中からチャート表示させたい通貨ペアを選んでタップします。
さらにメニューが表示されるので、その中から「チャート」をタップすれば、指定した通貨ペアのチャートが表示されるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方MT4の注文方法
最後にTRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリを使った注文方法をみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリをタップし、トレードしたい通貨ペアをタップします。
さらにメニューが表示されるので「トレード」をタップしてください。
TRADEVIEW(トレードビュー)のMT4アプリの注文画面が表示されます。
一番上から取引通貨銘柄を選択し、注文方法を選択、さらに注文数量や指値価格などの必要事項を入力し「売り」または「買い」をタップすれば完了です。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリの使い方を分かりやすく解説してきました。
ここではMT4アプリで使い方を紹介しましたが、TRADEVIEW(トレードビュー)ではMT5やcTraderなどのアプリも利用できるようになっています。
TRADEVIEW(トレードビュー)のアプリを使って、トレードにチャレンジしてみてくださいね。