TRADEVIEW(トレードビュー)にはボーナス制度があるの?
あなた今、このようにお考えではないでしょうか。
海外FXブローカーの特典であるボーナス制度を目的として、TRADEVIEW(トレードビュー)でトレードしたいとお考えの方もいるはずです。
TRADEVIEW(トレードビュー)のボーナスについて詳しく解説していきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のボーナスを分かりやすく解説
TRADEVIEW(トレードビュー)はボーナス制度がない
TRADEVIEW(トレードビュー)のボーナスを期待して、口座開設を検討されている方もいるでしょう。
残念ながらTRADEVIEW(トレードビュー)にはボーナス制度がありません。
よってTRADEVIEW(トレードビュー)で口座開設や入金をしても、ボーナスが付与されることはないのです。
もしボーナス制度だけを目的としているのであれば、TRADEVIEW(トレードビュー)ではなく他社のご利用を検討するしか方法はないと言えるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)はボーナスがないかわりに充実したトレーディングプラットフォームを利用可能
前述の通り、TRADEVIEW(トレードビュー)にはボーナス制度がないため、トレードの証拠金として付与されるボーナスクレジットではトレードできません。
ボーナス制度がないかわりとして、TRADEVIEW(トレードビュー)では他のブローカー以上のトレード環境が準備されています。
TRADEVIEW(トレードビュー)のひとつ目の特典として、トレーディングプラットフォームの種類が充実していることです。
海外FXブローカーの多くは、独自プラットフォームを採用する業者は少なくなっており、各社共通のトレーディングプラットフォームを採用しているケースが多いでしょう。
そのトレーディングプラットフォームの代表格としてあげられるのは、MT4とMT5です。
MT4とMT5は世界中の投資家に愛用されており、初心者から上級者まで幅広く活用されています。
ただしスキャルピングや専門的なトレードスタイルを確立している方にとって、MT4とMT5は不十分なスペックであることも事実です。
TRADEVIEW(トレードビュー)では専門的なトレードスタイルに対応するために、MT4とMT5にあわせて、cTraderとCurrenexもトレーディングプラットフォームとして採用しています。
cTraderは、MT4やMT5よりもトレードに透明性を求めるトレーダーに人気のあるトレーディングプラットフォームであり、超短期取引を行うスキャルピングトレーダーに評判でしょう。
一方Currenexは、機関投資家やヘッジファンドなど、より専門的なトレードを行う投資家に人気のトレーディングプラットフォームです。
このようにTRADEVIEW(トレードビュー)では、人気の高いMT4やMT5のほかにも、cTraderやCurrenexを採用することで、ビギナー層から専門層のトレーダーまで獲得しています。
TRADEVIEW(トレードビュー)はボーナスがないかわりに低コストでトレードできる
TRADEVIEW(トレードビュー)はボーナスがないかわりのふたつ目の特典として、取引手数料やスプレッドなどのコストが他社に比べて安くなっているといわれています。
ここでは充実したボーナスキャンペーンで人気の高いXMと、取引手数料やスプレッドを比較してみましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の取引手数料
- Xレバレッジ口座(MT4・MT5):無料
- ILC口座 (MT4・MT5):片道5ドル/1LOTあたり
- cTrader口座(cTrader):片道5ドル/1LOTあたり
- Currenex口座(Currenex):片道6ドル/1LOTあたり
XMの取引手数料
- スタンダード口座:無料
- マイクロ口座:無料
- ZERO口座:片道5ドル/1LOTあたり
TRADEVIEW(トレードビュー)とXMの取引手数料とスプレッドは口座タイプに応じて異なり、STP方式とECN方式にわかれます。
STP方式の口座タイプは、TRADEVIEW(トレードビュー)だとXレバレッジ口座とCurrenex口座、XMだとスタンダード口座とマイクロ口座が該当し、基本的には取引手数料は無料になります。
ただしCurrenex口座のみ例外的に取引手数料が発生する特殊口座だと解釈しておけばわかりやすいでしょう。
ECN方式の口座タイプは、TRADEVIEW(トレードビュー)だとILC口座とcTrader口座、XMだとZERO口座になり、取引手数料が発生します。
もうひとつの取引コストとして、TRADEVIEW(トレードビュー)とXMでは、ひとつの・同じタイミングでの売値と買値の差額となる「スプレッド」が発生します。
スプレッドはどちらのブローカーも常時変動方式が採用されているため、どちらが狭いのかは一概にはいえないため、平均スプレッドをみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のSTP方式口座タイプの平均スプレッド
- USD/JPY:1.8pips
- EUR/JPY:1.9pips
- GBP/JPY:2.3pips
- EUR/USD:1.7pips
- GBP/USD:2.0pips
- AUD/JPY:2.6pips
- AUD/USD:1.9pips
XMのSTP方式口座タイプの平均スプレッド
- USD/JPY:1.6pips
- EUR/JPY:2.6pips
- GBP/JPY:3.5pips
- EUR/USD:1.6pips
- GBP/USD:2.6pips
- AUD/JPY:3.0pips
- AUD/USD:2.5pips
このように基本口座となるSTP方式の口座ではTRADEVIEW(トレードビュー)の方が、全体的に平均スプレッドが高めの設定になっています。
次にスプレッドの狭いECN口座の平均スプレッドをみていきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)のECN方式を採用している口座タイプの平均スプレッド
- USD/JPY:0.1pips
- EUR/JPY:0.4pips
- GBP/JPY:0.5pips
- EUR/USD:0.2pips
- GBP/USD:0.5pips
- AUD/JPY:0.5pips
- AUD/USD:0.2pips
XMのECN方式を採用している口座タイプの平均スプレッド
- USD/JPY:0.1pips
- EUR/JPY:0.1pips
- GBP/JPY:1.2pips
- EUR/USD:0.1pips
- GBP/USD:0.2pips
- AUD/JPY:1.2pips
- AUD/USD:0.4pips
ECN方式の口座に関しては、通貨ペアに応じてどちらのスプレッドが狭いのかは異なります。
ただしTRADEVIEW(トレードビュー)のスプレッドは極端に広い通貨ぺアはなく、安定的なトレードが期待できるでしょう。
スプレッドがないことはボーナス制度がない代わりのメリットだと言えます。
TRADEVIEW(トレードビュー)のボーナスを分かりやすく解説まとめ
TRADEVIEW(トレードビュー)ではボーナス制度が採用されていません。
そのかわりに充実したトレーディングプラットフォームと口座タイプを選択でき、トレードコストを抑えて取引できることはメリットです。
ボーナス制度がなくても自分に合った環境でトレードできるTRADEVIEW(トレードビュー)は魅力的な取引所と言えるでしょう。