TRADEVIEW(トレードビュー)は両建てトレードが認められているの?
もし両建てが認められているのであれば、TRADEVIEW(トレードビュー)は両建てに適しているのかを知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。 海外FXブローカーの中には、両建てが禁止されている業者や、認められていても両建てに不向きなブローカーも存在します。
ここではTRADEVIEW(トレードビュー)の両建てについて解説していきましょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の両建てを分かりやすく解説
TRADEVIEW(トレードビュー)は両建てトレードを認めている
TRADEVIEW(トレードビュー)で両建てトレードができるのかどうかは、業者が両建てを認めていなければいけません。
まずTRADEVIEW(トレードビュー)の利用規約を確認したところ、両建てトレードを禁止する記述はありませんでした。
すなわちTRADEVIEW(トレードビュー)では両建てトレードが認められているということになるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の両建てには制限やルールがない
TRADEVIEW(トレードビュー)のように両建てトレードが認められている海外FXブローカーも多く存在しますが、中にはトレードに対する制限やルールつきで認めている業者も少なくありません。
両建ての制限に対するルールは、以下の2通りです。
- 口座間をまたぐ両建てトレードの禁止
- 業者間の口座をまたぐ両建てトレードの禁止
海外FXブローカーでは、1つのアカウントに対して複数口座を開設できるケースが多いでしょう。
ただし複数口座を開設できるのにもかかわらず、複数口座をまたぐ両建てトレードを禁止する業者は少なくありません。
たとえばFXブローカーでアカウントを登録して、A口座とB口座を開設し、A口座でUSD/JPYのロングを1ロット、B口座でも同じタイミングでUSD/JPYのショートを1ロットという感じで、ふたつのポジションを保有したとします。
このように同一通貨ペアで、同じ数量の買い・売りポジションをひとつづつ、同じタイミングで保有する両建てトレードは、口座間をまたぐ両建てトレードとして禁止するケースが多いです。
一方、TRADEVIEW(トレードビュー)では、口座間をまたぐ両建てトレードは認められています。
もうひとつ業者間の口座をまたぐ両建てトレードも、多くの海外FXブローカーで禁止されています。
たとえばFXブローカーのA業者と、B業者の口座で、それぞれアカウント登録と口座開設を完了したとしましょう。
A業者でUSD/JPYのロングを1ロット、B業者でも同じタイミングでUSD/JPYのショートを1ロットという要領で、両建てトレードは禁止されています。
一方、業者間の口座をまたぐ両建てトレードも、TRADEVIEW(トレードビュー)では認められています。
他社と比較するとTRADEVIEW(トレードビュー)の両建てトレードの制限やルールは寛容であることがわかります。
本来、口座間や業者間をまたぐ両建ては、各FXブローカーにおける重大な禁止行為に抵触しますが、口座凍結や利益没収などのペナルティ対象になる行為です。
しかしTRADEVIEW(トレードビュー)の両建てトレードには制限がなく、同じくTinanFXも口座間や業者間の口座をまたぐ両建てを認めています。
TRADEVIEW(トレードビュー)で業者間の口座をまたぐ両建てトレードをする場合は、TinanFXのように業者間の口座をまたぐ両建てを認めている業者をあらかじめ確認する必要があるでしょう。
基本的には制限やルール付きで両建てを認めている業者が多いですが、TRADEVIEW(トレードビュー)では禁止されていないため自由度の高い両建てトレードを行うことができます。
TRADEVIEW(トレードビュー)は両建てに適しているFXブローカー
口座間や業者間の口座をまたぐ両建てトレードを認めているTRADEVIEW(トレードビュー)はそれだけで両建てに適している海外FXブローカーと言えます。
本当に両建てトレードに適しているのかどうかは、トレードコストにも注目しなければいけません。
両建てトレードでは、買いと売りのふたつの注文を行うため、トレードコストも2倍になります。 TRADEVIEW(トレードビュー)のトレードコストには、取引手数料とスプレッドの2種類が存在します。
TRADEVIEW(トレードビュー)の取引手数料
- Xレバレッジ口座(MT4・MT5):無料
- ILC口座 (MT4・MT5):10ドル/1LOTあたり
- cTrader口座(cTrader):10ドル/1LOTあたり
- Currenex口座(Currenex):12ドル/1LOTあたり
TRADEVIEW(トレードビュー)のXレバレッジ口座では取引手数料が無料で、両建てトレードのコストとしてスプレッドのみを負担することになります。
一方、ILC口座とcTrader口座のトレードコストは、取引手数料に加えて以下のスプレッドが上乗せされます。
TRADEVIEW(トレードビュー)のスプレッド
STP方式を採用している口座タイプ(Xレバレッジ口座)の平均スプレッド
- USD/JPY:1.8pips
- EUR/JPY:1.9pips
- GBP/JPY:2.3pips
- EUR/USD:1.7pips
- GBP/USD:2.0pips
- AUD/JPY:2.6pips
- AUD/USD:1.9pips
ECN方式を採用している口座タイプ(ILC口座・cTrader口座)の平均スプレッド
- USD/JPY:0.1pips
- EUR/JPY:0.4pips
- GBP/JPY:0.5pips
- EUR/USD:0.2pips
- GBP/USD:0.5pips
- AUD/JPY:0.5pips
- AUD/USD:0.2pips
TRADEVIEW(トレードビュー)の両建てに向いているのは、Xレバレッジ口座よりも低コストでトレードできるILC口座とcTrader口座と言えるでしょう。
他社とTRADEVIEW(トレードビュー)のECN口座を比較すると、TRADEVIEW(トレードビュー)のほうがスプレッドが狭い傾向にあるため、両建てトレードで利益を狙いやすいと言えます。
TRADEVIEW(トレードビュー)の両建てを分かりやすく解説まとめ
TRADEVIEW(トレードビュー)は両建てトレードが認められています。
また両建てトレードの制限やルールが寛容であることや比較的低コストでトレードできることからTRADEVIEW(トレードビュー)では両建てに適しているFXブローカーと言えるのではないでしょうか。
さまざまなトレーディングプラットフォームで両建てできることもTRADEVIEW(トレードビュー)をおすすめする理由と言えます。