海外FXブローカーの中でも、日本人トレーダーの登録者数を徐々に増やしているTRADEVIEW(トレードビュー)。
そんなTRADEVIEW(トレードビュー)をこれから使ってみたいと考えている人の中には、先にTRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法について知っておきたいという人もいますよね。
また海外FXブローカーであるTRADEVIEW(トレードビュー)では、出金手数料や出金時間がどれくらいかかるのかも気になるところです。
そこで今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法・出金手数料・出金時間について詳しく調べてみました。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法
TRADEVIEW(トレードビュー)は、他の海外FXブローカーに比べて出金方法の選択肢が多いというのも特徴です。
具体的にTRADEVIEW(トレードビュー)には以下の3つの出金方法が用意されています。
- 銀行送金(海外送金)
- クレジットカード
- Eウォレット
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法 銀行送金(海外送金)
TRADEVIEW(トレードビュー)で利用できる出金方法として銀行送金がありますが、TRADEVIEW(トレードビュー)が利用する銀行が海外の銀行になりますので海外送金を利用していくことになるでしょう。
日本の銀行口座から日本の銀行口座への出金ではないため出金手数料が割高になってしまい、出金日数もかなりかかってしまうのが特徴です。
また海外銀行から日本の銀行口座への送金となりますので、出金手続きを行う場合にはSWFTコードというものが必要になります。
SWFTコードとは、国際標準化機構によって定められている世界の金融機関の識別コードのことです。
日本の金融機関にも1つ1つSWFTコードがありますので、出金手続きを行う前に調べておくと手続きがスムーズになるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法 クレジットカード
TRADEVIEW(トレードビュー)で利用できる出金方法には、クレジットカードを利用した出金方法もあります。
ただしクレジットカードで出金を行う場合には、同じクレジットカードを利用して入金処理を行なっていることが条件です。
これは、一度クレジットカードでTRADEVIEW(トレードビュー)への入金を行なった資金を、「返金する」という処理を通して再びクレジットカードへ送金するためにこのような条件が発生します。
TRADEVIEW(トレードビュー)のクレジットカード出金はあくまでも「返金」として処理されたものなので、入金額までしか出金できないという制限もあるようです。
クレジットカードを使ってTRADEVIEW(トレードビュー)で入金した人が、利益を出して入金額以上の出金をクレジットカードで行うことはできません。
クレジットカードを使って入金額以上を出金したい場合には、クレジットカードに加えて他の出金方法も活用していく必要があるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法 Eウォレット
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法で一番手軽だと言われているのがEウォレットを活用した出金方法です。
Eウォレットとは、オンライン上のウォレット決済システムでありTRADEVIEW(トレードビュー)では以下のようなEウォレットサービスが出金方法として利用できるようになっています。
- bitwallet
- bitpay
- Uphold
- STICKPAY
- NETTELLER
- SKrill
など。 Eウォレットの場合利用できるサービスの種類が豊富なのも特徴ですが、日本人ユーザーの場合bitwalletやbitpayをすでに利用している人も多いでしょう。
出金金額に制限されずに手軽に出金手続きを行いたいのであれば、Eウォレットの出金方法を活用していくのがおすすめです。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金手数料
TRADEVIEW(トレードビュー)では豊富な出金方法の中から好きなものが選べるようになっていますが、選ぶ出金方法によっても出金手数料が異なってきます。
先ほど説明した通り、TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法は「銀行送金」「クレジットカード」「Eウォレット」の3種類です。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金手数料 銀行送金(海外送金)
TRADEVIEW(トレードビュー)で銀行送金(海外送金)した場合の出金手数料は、TRADEVIEW(トレードビュー)側で徴収する出金手数料に加えて、金融機関間で発生する手数料があります。
まずTRADEVIEW(トレードビュー)側で発生する出金手数料が35ドルほどとなっているので、日本円で3500円ほどの出金手数料がかかってくるでしょう。
さらに日本の受け取り銀行側の手数料が別途で発生しますので、プラス3000円〜4000円ほどの出金手数料がかかってきます。
合計で6500円〜7000円ほどの出金手数料がかかってくることになるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金手数料 クレジットカード
TRADEVIEW(トレードビュー)で利用できる出金方法の中で一番出金手数料を抑えられる方法がクレジットカードでの出金です。
クレジットカードでの出金は出金手数料が無料となっていますので、出金にコストがかかりません。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金手数料 Eウォレット
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法の中で比較的出金手数料が安めなのがEウォレットです。
利用するEウォレットサービスによっても異なりますが、TRADEVIEW(トレードビュー)からEウォレットへの出金は基本的に無料で行えます。
ただしEウォレットから銀行口座やクレジットカードを利用して出金手続きを行う場合には、それぞれ利用するサービスに応じた出金手数料が発生する可能性があるでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金時間
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金時間は、出金手数料同様に利用する出金方法によっても以下のように異なります。
- 銀行送金(海外送金)...数日〜1週間ほど
- クレジットカード...およそ2週間〜1ヶ月ほど
- Eウォレット...半日〜1日ほど
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金時間は、他の海外FXブローカーと比較すると全体的に遅いといわれています。
そのため一番早いEウォレットでの出金でも半日〜1日ほどの出金時間がかかってしまうようです。
TRADEVIEW(トレードビュー)で出金を行う際には、ある程度時間に余裕をもって行うのがよいでしょう。
TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法・出金手数料・出金時間を分かりやすく解説まとめ
今回は、TRADEVIEW(トレードビュー)の出金方法・出金手数料・出金時間について詳しく調べてみました。
TRADEVIEW(トレードビュー)では、豊富な種類の出金方法が選択でき、選んだ出金方法によって出金手数料や出金時間が異なります。
まずは自分に合った出金方法があるかどうかを確認し、続いて出金手数料や出金時間を確認していきましょう。