海外FXのレバレッジを比較して、どこの業者がもっとも大きな倍率でトレードできるのかを知りたい。
国内FXとレバレッジを比較して、どちらがおすすめなのかを把握したい。
ハイレバレッジ取引をおすすめする理由って、いったいなに?
このようにお考えの方に向けて、海外FXのレバレッジ比較とおすすめの業者、ハイレバレッジ取引をおすすめする理由について解説していきます。
海外FXのレバレッジ比較とおすすめを分かりやすく解説
海外FXのレバレッジ比較からおすすめの業者は?
まずは海外FXのおすすめ業者の中から、レバレッジの倍率のみを比較しましょう。
- FBS:3000倍
- BigBoss:1111倍
- XM:1000倍
- HFM(旧HotForex):1000倍
- GEMFOREX:1000倍
- TitanFX:500倍
- TradeView:500倍
- AXIORY:400倍
- iFOREX:400倍
海外FXの人気9社を比較した結果、もっともハイレバレッジだったのは最大3000倍のFBS、もっともレバレッジが低かったのは最大400倍のAxioryとiFOREXでした。
レバレッジ取引は、元手資金を倍率ぶんだけふくらませて資金効率よく取引できます。
すなわちハイレバレッジ取引に対応している海外FXでは、証拠金を抑えて取引できることが大きなメリットになるでしょう。
なおレバレッジ取引をおすすめする理由については、次項以降で解説していくことにします。
海外FXのレバレッジと国内FXを比較
つづいて海外FXのレバレッジと国内FXを比較しましょう。
前項の通り、海外FXのレバレッジは業者に応じて最大400~3000倍ほどでトレードできますが、国内FXでは業者間での違いはなく、一律で最大25倍のレバレッジが適用されます。
海外FXと比較すると、国内FXのレバレッジは圧倒的に低いですが、その理由は損失による借金をトレーダー自身が追証(=証拠金を追加入金すること)して返済しなければいけないからです。
一方海外FXは、ゼロカットシステムが採用されているため、損失によりマイナスになってしまった口座残高を、業者の手によって無条件でゼロまでリセットしてもらえます。
国内FXがゼロカットを採用しない理由は、金融庁がブローカーによる損失補てんを禁止しているからです。
損失補てんシステムを比較しても、レバッジが低い国内FXより、ハイレバレッジ取引ができる海外FXのほうが、トレードによる借金リスクがないため、安全と言えるでしょう。
海外FXのレバレッジ取引をおすすめする理由4つ
海外FXのレバレッジ取引をおすすめする理由は4つあります。
- 資金を抑えてトレードできるから
- ハイリターンが期待できるから
- ポジションの数を増やしてトレードできるから
- ゼロカットシステムを採用しているから
レバレッジ取引は、倍率が高いほど資金を抑えてトレードできます。
たとえば100,000通貨を海外FXの最大1000倍と国内FXの25倍でレバレッジ取引するときの必要証拠金を計算してみましょう。
- 海外FX:100,000÷1000=100
- 国内FX:100,000÷25=4000
国内FXは4000円なのに対し、海外FXはわずか100円の必要証拠金で取引できることから、ハイレバレッジ取引は資金効率よくトレードできるためおすすめです。
またレバレッジの倍率が大きいほど、レートの変動幅が大きくなるため、取引でハイリターンが期待できます。
わずか0.1円の値動きであっても、1万円の資金で1000倍のレバレッジ取引をしていた場合は、10万円も変動することになり、大きな利益が期待できるためおすめです。
ハイレバレッジ取引の資金を抑えてトレードできることから、ポジションの数を増やして、他の海外FX業者や異なる通貨ペアでトレードすることもできます。
業者や通貨ペアを分散してハイレバレッジ取引をすることはリスク分散にもつながるため、手堅く利益を狙い方におすすめと言えるでしょう。
ハイレバレッジ取引ができる海外FXでは、トレードで負けてしまうと莫大な借金リスクがあります。
前項でもふれましたが、海外FXではゼロカットシステムを採用しているため、どんなに大きな損失を抱えても借金することはありません。
借金リスクがない環境で大きな利益をめざせることも、海外FXのハイレバレッジ取引をおすすめする理由です。
海外FXのハイレバレッジ取引のデメリット3つ
一方、海外FXのハイレバレッジ取引におけるデメリットについて3つみていきましょう。
- ロスカットリスクが高くなる
- レバレッジの倍率に制限がかかる業者が多い
- ハイレバレッジ取引を経験したトレーダーが少ない
前項のハイリターンが期待できるというメリットとは反対に、ほんの少しの値動きでもロスカットされてしまうリスクがあることは、ハイレバレッジ取引のデメリットです。
エントリーしたものの即座にロスカットされてしまうというケースもじゅうぶんありえるため、海外FXでハイレバレッジ取引する場合はじゅうぶんな口座資金を準備することをおすすめします。
海外FXではハイレバレッジ取引できますが、口座残高や通貨ペアの銘柄・口座タイプ、ロット数などに応じてレバレッジの倍率に制限がかかるケースはめずらしくありません。
業者の一例として、XMは最大1000倍でトレードできますが、以下の通りレバレッジの倍率に制限がかかることもデメリットです。
- マイナー通貨の場合は、50~400倍に制限
- 口座残高が20,000ドル以上になると、残高に応じて100~200倍に制限
- ゼロ口座は、500倍に制限
- 仮想通貨FXのみ、ロット数に応じて1~250倍に制限
なおTitanFXは仮想通貨CFDと株式CFDのみ最大20倍のレバレッジ制限がありますが、その他のCFD商品やマイナー通貨であっても、口座タイプや口座残高によるレバレッジ制限はありません。
倍率制限がなく、自分でレバレッジを調整しながらハイレバレッジ取引ができることから、TitanFXはおすすめの海外FXと言えるでしょう。
FBSは最大3000倍でレバレッジ取引できますが、FX経験があるトレーダーの場合はハイレバレッジ取引のリスクを理解しているため、ここまでのハイレバトレードに挑戦した人は少ないです。
経験談が少ないため、はたして1000~3000倍などのハイレバレッジ取引が利益に結びつくのかは定かではなく、はっきりとおすすめとは言えません。
初心者の方はこのようなリスクがあることを知ったうえで、ハイレバレッジ取引を検討してみてはいかがでしょうか。
海外FXのレバレッジ比較とおすすめを分かりやすく解説
海外FXのレバレッジ比較とおすすめする理由やデメリットについて解説しました。
実際のところ、海外FXが提供する最大100倍を超えるレバレッジ取引はじゅうぶんにハイレバレッジトレードと呼べるでしょう。
比較して分かった通り、国内FXのようにわずか最大25倍のレバレッジ取引でも、現物取引と比べればハイリターンが期待できるものの、海外FXにはとてもおよびません。
またおすすめの業者選びでは、レバレッジを比較しただけでは明確にできません。
レバレッジも海外FX選びで重要になりますが、スプレッドや取引手数料、スワップポイントなどの取引コスト、約定率やスリッページの状況、そして最小ロット数や最小入金額などもとても大切です。
こちらでは海外FXのレバレッジ比較やハイレバレッジ取引をおすすめする理由を解説しましたが、これ以外の取引コストなどについてもきちんと比較したうえで取引所選びを行いましょう。