海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者はどこなの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
海外FXでは法定通貨をトレードする為替FXだけでなく、日経225(株価指数)でもトレードしたいとお考えの方もいるでしょう。
ただしすべての業者で日経225(株価指数)のトレードができるわけではありません。
ここでは海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者を中心に、解説していきます。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者を分かりやすく解説
海外FXの日経225とは、東証一部上場の日本の企業における株価の平均値を指数化したものです。
株価の平均値を指数化したものを株価指数とよび、海外FXの多くは、為替FXのほかのトレード商品としてCFD取引を扱い、CFDのひとつとして株価指数を取り扱っています。
海外FXの日経225(株価指数)をトレードできる業者の中から、特におすすめの業者を4つに厳選してご紹介していきましょう。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者 TitanFX
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者は、最大500倍でトレードできるTitanFXです。
他社の日経225(株価指数)は為替FXの最大レバレッジ倍率よりも抑えられていますが、TitanFXは為替FXと同じ500倍でレバレッジ取引できることからおすすめと言えるでしょう。
TitanFXの日経225(株価指数)のスプレッドは、スタンダード口座で8.2~9.2 pips、ブレード口座は7~8pipsと、他社と比較すると低コストな印象です。
海外FXの中で特に約定力に力を入れている業者としてTitanFXは定評があります。
TitanFXは、独自のZero Point技術と、EQUINIX社のニューヨークデータセンターにサーバーを置くことにより、高い約定力を実現しています。
低コストかつスリッページやリクオートがない環境で、最大500倍のレバレッジ取引ができるTitanFXは、日経225(株価指数)におすすめの業者と言えるでしょう。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者 AXIORY
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者は、低コストでトレードできるAXIORYです。
AXIORYの日経225(株価指数)のスプレッドはスタンダード口座9pips、ナノスプレッド口座は8pipsと、同じく低コストで定評のあるTitanFXのスプレッドと同等程度です。
ただナノスプレッド口座の取引手数料は、TitanFXが往復7ドルなのに対し、AXIORYは往復6ドルと安いことから、トレードコストを抑えやすいことから、日経225(株価指数)におすすめの業者です。
一方、AXIORYの為替FXの最大レバレッジは400倍ですが、日経225(株価指数)は最大100倍のレバレッジに抑えられることに注意しましょう。
ANIORYはこの他にも、約定力の高さ、投資家に寄り添ったサポート体制、資産の全額保証などにも定評があるなど、総合的に利用しやすいおすすめの業者です。
海外FXのセールスポイントであるボーナス制度などの特典がないぶん、トレードコストの還元やサーバーに力を入れていることも、ASXIORYは日経225(株価指数)におすすめの海外FXと言えるでしょう。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者 XM
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者は、現物取引もできるXMです。
他の海外FXの日経225(株価指数)のトレードは先物取引に限られますが、XMは現物取引と先物取引から選択してトレードできることから、おすすめの業者と言えるでしょう。
日経225(株価指数)のスプレッドは、現物取引が12pips、先物取引24pipsです。
XMのスプレッドは広い傾向がありますが、そのかわりに充実したボーナス制度とXMPポイントを特典として獲得でき、トレードの証拠金として利用できます。
低コストでトレードできる他の海外FXはボーナス制度はないため、特典やトレードコストから総合的に判断すると、他の業者よりもお得になるケースもあるでしょう。
よってXMは、日経225(株価指数)におすすめの海外FX業者のひとつと言えます。
ただし他の海外FXは、日経225(株価指数)のトレードに、スタンダード口座とECN口座を選択できますが、XMはスタンダード口座だけに限られます。
為替FXにおけるXMの最大レバレッジは888倍ですが、日経225(株価指数)は最大200倍のレバレッジに抑えられるため、注意しましょう。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者 FXGT
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者は、ハイブリッド取引ができるFXGTです。
FXGTは、為替FXと仮想通貨FXをひとつの業者で完結できることがおすすめの理由であり、日経225(株価指数)もトレードできます。
日経225(株価指数)の最大レバレッジは100倍と、他の海外FXと比較すると低めですが、じゅうぶんなハイリスク・ハイリターントレードが可能です。
トレードコストについては、取引手数料は無料ですが、スプレッドが12pipsとXMと同等程度であり、少々コスト負担は大きいと言えるでしょう。
一般的に、日経225(株価指数)のトレードは、為替FX業者を利用して取引するケースは多いです。
よって仮想通貨ユーザーは仮想通貨専門の業者から、為替FX業者に送金する必要がありますが、FXGTではその必要はありません。
送金時間だけでなく送金コストを削減できることから、特に仮想通貨FXユーザーの中で日経225(株価指数)を始めたい方におすすめの海外FXと言えるでしょう。
また海外FX特有の口座タイプによるトレードコストやレバレッジ制限の違いに戸惑ってしまう方も、FXGTはスタンダード口座に近い環境の口座一択ですので、取引環境を確認する必要もありません。
充実したトレード環境を提供することを複雑に感じてしまう方にとって、FXGTはシンプルな1口座制であることも、日経225(株価指数)をおすすめする業者の理由です。
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者を分かりやすく解説まとめ
海外FXの日経225(株価指数)のおすすめ業者について解説しました。
日経225は為替FXの業者が取り扱うCFD取引のひとつで、株価指数カテゴリに分類されます。 おすすめの為替FXの特徴は業者ごとに異なり、ユーザーのニーズに応じても変化するでしょう。
たとえば海外FXの特典であるボーナス制度を獲得したい、ボーナスがなくても常時低コストでトレードしたいなど、要望に沿っておすすめの業者は異なります。
複数の海外FXを比較して、日経225に適した業者選びを行いましょう。