海外FXは追証制度を採用しているの?
ロスカット水準は、証拠金維持率で表すとどのくらい?
あなたは今、このようにお考えですよね。 海外FXブローカーは最大500倍、1000倍などのハイレバレッジ取引で、ハイリターン・ハイリスクトレードをはじめられます。
そこで気になるのが、海外FXのリスク管理に関する、追証・ロスカット水準における証拠金維持率ではないでしょうか。
ここでは海外FXの追証・ロスカット・証拠金維持率について解説していきましょう。
海外FXの追証・ロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説
海外FXの追証を端的に言うと、その名の通りポジションに証拠金を追加入金することをさします。
ロスカットとは、ポジションにおける含み損の拡大を防ぐために、海外FXブローカーによってポジションを強制決済し、損失を確定させることをさします。
証拠金維持率とは、ポジションで抱える含み損に対する証拠金の割合を示します。
追証・ロスカット・証拠金維持率は、レバレッジ取引のリスク管理にかかせない項目であり、さらに海外FXと国内FXでは条件は異なるためきちんと理解していきましょう。
海外FXは追証制度を採用していない
GEMFOREXだと、たった10万円の資金で1億円の為替取引が可能‼
— 海外FXならGEMFOREX (@kaigaiFX010) July 10, 2021
国内FXは400万円も証拠金が必要😔
今なら全員に最大20000円分のボーナスが貰えます🎉
GEMFOREX レバレッジ最大1000倍 追証なし
ドル円 ユーロドル 豪ドル ダウ 日経 アメリカ株
追証制度とは、ポジションのロスカットを回避するために採用されており、主に国内FXで採用されています。
レバレッジ取引では、証拠金を担保にポジションを保有して損益を狙いますが、海外FXのレートが不利な方向に進むと、含み損が増えて証拠金の割合は低下します。
証拠金に対する含み損益の割合を証拠金維持率と言い、証拠金維持率は追証やロスカットの目安になります。
追証ではポジションに追加入金することで、含み損の割合を減らして証拠金の割合を増やすことができるため、ロスカットを回避できます。
主に国内FXで採用している追証ですが、海外FXの中にも任意で追証できるブローカーも存在します。
iFOREXはお客様の安全とプライバシーを保護するために、多くの措置を講じています。すべてのお客様は法的拘束力のある追証なし保証を受けることができ、これはお客様の口座がマイナスにならないことを保証します。
— 海外FXならiFOREX (@iforex_10000) July 10, 2021
国内FXでロスカットを回避できる救済制度として追証は魅力的ですが、実はそうばかりではありません。
追証でロスカットを回避できると言ってもほんの一時的であり、追証後に相場が不利な方向へ進み続ければ、ロスカットされる可能性があるからです。
国内FXでロスカットされてしまった場合は、トレードの損失を借金として返済しなければならず、証拠金と追証はブローカーに没収されてしまいます。
要するに国内FXは証拠金以上の資産を失う可能性があるこということです。
一方、海外FXでは実装されていない追証ですが、その代わりの救済制度としてゼロカットが採用されています。
ゼロカットとは、海外FXで発生したレバレッジ取引の損失を借金をブローカーに肩代わりしてもらえる制度です。
ロスカットで口座残高はマイナスになりますが、海外FXブローカーのゼロカットによって、無条件でゼロまでリセットされます。
ようするに海外FXは追証がないうえ、トレードの損失を借金として返済する必要がなく、失うものは初期資金にあたり証拠金のみです。
すなわち追証がない海外FXは、万が一損失にいたった場合に、失う資産は少ないことは、国内FXと比較したときの大きな違いと言えるでしょう。
海外FXのロスカット基準である証拠金維持率はブローカーごとに設定されている
海外FXのロスカット基準は証拠金維持率で定められており、業者ごとに設定されています。
XM:証拠金維持率20%を下回るとロスカット
AXIORY:証拠金維持率20%を下回るとロスカット
TitanFX:証拠金維持率20%を下回るとロスカット
iFOREX:証拠金維持率0%を下回るとロスカット
GEMFOREX:証拠金維持率20%を下回るとロスカット
海外FXのロスカット基準は多くのブローカーで証拠金維持率20%を示しており、iFOREXのみ証拠金維持率0%、すなわち証拠金がなくなるまでトレードを続けられることになります。
✅ロスカット水準0%
— iFOREX@おすすめの海外FX業者 (@iFOREX400) July 5, 2021
一方、国内FXのロスカット基準で多いのが、証拠金維持率50%から100%を下回った場合と、海外FXと比較するとロスカット基準は高くなります。
ロスカット基準が低いほど、ポジションで多くの含み損を抱えられるため、利益に結びつけやすいと考えられます。
国内FXと比較して、海外FXはロスカット基準が低いことから、トレードを続けやすい環境でトレードできます。
0.1ロット(1万通貨)で3ポジ持って、必要証拠金が2万円超えて、維持率500%切ってる…(残高10万円)
— Rio@ニッチな世界 (@Rio17051978) July 7, 2021
強制ロスカットが100%てデカいの〜
他の海外FXは強制ロスカット20%とかだもんね。ロット上げないように気をつけないと…
んで、やっぱりポン円ユロ円ポンドルを同方向に入るのは訳分からんねww
海外FXはハイレバレッジトレードで必要証拠金を抑えることができるうえ、証拠金維持率は低水準、ゼロカットによって借金返済がないという特徴があります。
ただしハイレバレッジでハイリターンが期待できるぶん、ほんの少しのレート変動でスプレッドが拡大して、ロスカットされやすいという一面を持っています。
海外FXの追証・ロスカット・証拠金維持率を分かりやすく解説まとめ
海外FXは追証がなく、ロスカット基準は多くのブローカーで証拠金維持率20%と低水準であることから、国内FXと比較するとさまざまなメリットを感じられるという方は少なくないはずです。
ロスカットされにくく、万が一ロスカットされてしまったとしても損失の借金返済がないことは大きな魅力と言えるでしょう。
ハイレバレッジを適用できる海外FXのトレードにおける注意点は、証拠金維持率は低い一方、スプレッド拡大しやすいためロスカットされやすいことです。
海外FXで利益をめざすために抑えておきたいポイントですので、意識しながらトレードしましょう。