これからIS6FXを使ってみたいと考えている人の中には、スマホアプリをメインに利用していきたいという人もいるでしょう。
以前まではPCでしかトレードができなかった多くの海外FXブローカーも、スマホアプリを利用してトレードできるところが増えています。
IS6FXは2020年10月にスタートしたばかりのブローカーですが、専用のスマホアプリはあるのでしょうか。
ここではIS6FXのスマホアプリはあるのかや、スマホアプリの使い方などについて分かりやすく解説していきます。
IS6FXのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説
IS6FXのスマホアプリは専用のものはないがMT4のスマホアプリがある
IS6FXでは専用のスマホアプリが登場していませんが、利用できる共有トレーディングプラットフォームであるMT4のスマホアプリを利用してトレードができるようになっています。
そのためスマホでIS6FXの基本操作を全て済ませたいという人の場合、以下のような使い分けが必要になってくるでしょう。
- スマホブラウザのIS6FX公式サイトにて操作する...アカウントの管理・入出金・資金移動など
- MT4のスマホアプリで操作する...チャートや気配値の確認と注文や決済
基本的にアカウント管理や入出金、資金移動などについてはスマホのブラウザ(SafariやGoogleChrome、internetExplorerなど)にて行うことが可能です。
ただしスマホブラウザでIS6FXを表示すると、スマホ専用の画面は表示されますが若干使いにくい可能性があります。
そのためアカウントの管理や入出金、資金移動などに関してはできるだけPC画面からの操作がおすすめです。
IS6FXでの取引では、デバイスの使い分けも重要になってくるでしょう。
ただしスマホでは絶対にアカウント管理や入出金が行えないというわけではありませんので、スマホしかないという人の場合には、スマホブラウザとMT4のスマホアプリの使い分けを行なっていくのをおすすめします。
それでは実際に、IS6FXのMT4のスマホアプリにて取引をする方法をみていきましょう。
IS6FXのスマホアプリの使い方 MT4アプリをインストールしてログインする
IS6FXのスマホアプリ操作を行う前に必ず新規口座開設を行って、MT4のログイン情報を入手しておいてください。
MT4のログイン情報がなければ、IS6FXのMT4のスマホアプリをインストールしても取引はできません。
ここではIS6FXで口座開設を行い、MT4のログインIDを持っている状態から解説していきます。
IS6FXのスマホアプリの使い方 MT4アプリのインストール方法
それでは実際にIS6FXのスマホアプリを利用しているスマホにインストールしていきましょう。
IS6FXにてMT4のスマホアプリをインストールするには、2つの方法が利用できます。
まず1つめの方法ですが、スマホブラウザよりIS6FXの公式サイトにアクセスし、メイン画面の上部メニューバーの中にある「プラットフォーム」をタップしていきましょう。
それぞれのデバイス(OS)に合わせたMT4のインストールボタンが用意されていますので、自分の利用しているスマホのOSに合ったMT4をクリックしてインストールしていきます。
iPhoneを利用している人であれば「iPhone対応MT4」をタップして、Androidを利用している人であれば「Android対応MT4」をタップしましょう。
それぞれのOSに対応したMT4のインストール方法が表示されるので、画面をそのまま下にスクロールしてください。
「〇〇対応MT4ダウンロード」という緑のボタンをタップしていきましょう。
MT4アプリのインストール画面が表示されるので、画面の案内にしたがってインストールを行なってください。
2つめのスマホアプリをインストールする方法はアプリストアから検索をかけてMT4をインストールする方法です。
iPhoneであればAppStoreから、AndroidであればGooglePlayから「MT4」を検索してインストールしていきましょう。
MT4がインストールできたら、スマホ画面上に表示されるMT4アイコンをタップしてMT4を立ち上げていきましょう。
右下に表示される「設定」をタップし、さらに「新規口座」をタップしていきます。
「既存のアカウントにログイン」をタップすると、サーバー名が求められるので、IS6FXからMT4口座開設時に届いたサーバー名を選択していきましょう。
さらにログインIDとパスワードを入力し、左上の「サインイン」をタップするとログイン完了です。
IS6FXのMT4アプリにログインが完了すると、気配値の一覧画面が表示されますので確認してください。
IS6FXのスマホアプリの基本的な使い方
IS6FXのMT4のスマホアプリにログインできたら、実際に取引や注文を行なっていきましょう。
まずはIS6FXのMT4のスマホアプリの基本的な見方についてです。 IS6FXのMT4スマホアプリでは、画面下部のメニューにて表示を切り替えることができます。
まずはそれぞれの画面を確認していきましょう。
一番左側の「気配値」をタップすると、現在の気配値一覧が通貨ペアごとに表示されます。
気配値を表示する通貨ペア一覧を追加したい場合には右上の「+」ボタンから追加することが可能です。
また取引したい通貨ペアの気配値をタップすると、「トレード」「チャート」というメニューが表示されますので、クリックすることで指定した通貨ペアのチャートや注文画面にダイレクトにアクセスできるでしょう。
次に「気配値」の隣の「チャート」ですが、タップするとチャート画面が表示されます。
現在のなんのチャートが表示されているのかは、通貨ペアと時間足が左上に表示されていますので 確認してください。
次に「チャート」の隣の「トレード」をタップすると、注文・決済画面が表示されます。
基本画面としては現在の口座残高が表示されていますが、新規注文を行う場合には、右上の+ボタンをタップしてください。
注文画面が表示されますので、上部に表示されている通貨ペア名をタップして、取引したい通貨ペア名を選択します。
次に「注文種別」にて「成行注文」「ストリーミング注文」「指値または逆指値注文」のいずれかを選択します。
それぞれの注文画面が表示されますので、数量や希望価格などを入力して「Sell(売り)」または「Buy(買い)」のボタンをクリックして注文を完了させましょう。
IS6FXのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回はIS6FXのスマホアプリはあるのかや、スマホアプリの使い方などについて分かりやすく解説してきました。
IS6FXには専用のスマホアプリはありませんが、トレーディングプラットフォームであるMT4のスマホアプリを利用して取引ができるようになっています。
MT4は世界で最も利用されているトレーディングアプリの1つですので、是非IS6FXで利用してみてくださいね。