IS6FXのスマホアプリの使い方がよくわからない。
PCを持っていないからスマホアプリでIS6FXの口座開設・入出金・チャートの確認・注文方法をしたいけれど、使い方がよくわからない。
あなたは今、このようにお考えですよね。 IS6FXでは公式採用しているMT4アプリを利用して、トレードを始めることができます。
ここではIS6FXのスマホアプリの使い方について詳しく解説していきましょう。
IS6FXのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説
IS6FXのスマホアプリの使い方
IS6FXのスマホアプリの使い方は、MT4アプリが必要です。
ただしIS6FXのスマホアプリの使い方は、スマホ公式サイトとMT4スマホアプリを併用する必要があるでしょう。
その理由は以下の通り、IS6FXのスマホアプリは限られた使い方しかできません。
- 口座開設・アカウントの管理・入出金や資金移動など:IS6FXのスマホサイト
- チャート・気配値確認・注文や決済:MT4スマホアプリ
スマホアプリに対応していない操作の使い方は、ブラウザでIS6FXの公式スマホサイトから手続きを行いましょう。
上からも明確である通り、IS6FXのスマホアプリはトレード中心の使い方になります。
IS6FXのスマホアプリの使い方 口座開設
IS6FXの口座開設は、スマホアプリによる使い方には対応していないため、ブラウザで公式サイトへアクセスして行います。
口座開設の使い方における手順は、IS6FXの公式サイトの「口座開設」に進み、メールアドレスや氏名、口座情報やパスワードを設定し、メール認証を済ませます。
IS6FXへログインして、個人情報や口座情報に必要情報を追記し、本人確認書類をアップロードで提出してください。
承認がおりると口座開設は完了となり、IS6FXからメールが届きますが、取引口座のログインID・パスワード・サーバー情報が記載されています。
取引口座のログイン情報は事項で利用するため大切に保管しましょう。
入金方法の使い方も、IS6FXのスマホサイトにログインして完了させておいてください。
IS6FXのスマホアプリの使い方 MT4の入手とログイン
IS6FXのスマホアプリの使い方は、つづいてMT4アプリを入手します。
MT4スマホアプリを入手する使い方は、iPhoneはAPP Store、アンドロイドはGoogle Play Storeからダウンロードしてインストールしましょう。
入手を完了したらスマホアプリを起動して、ログインする使い方に進みます。
MT4の「設定」から「新規口座」に進み、前項の口座開設で発行したサーバー情報を検索して選択します。
つづいてログインIDとパスワードを入力して、MT4のスマホアプリへログインしましょう。
IS6FXのスマホアプリの使い方 基本画面の確認
IS6FXのスマホアプリの使い方をはじめるために、基本画面の確認を行いましょう。
MT4のスマホアプリを起動して、まずはじめに画面下のメインメニューを確認します。
スマホアプリのメニューは、気配値・チャート・トレード・履歴・設定の5つです。
「気配値」は、IS6FXの各通貨ペアにおけるリアルタイムの売値・買値が一覧表示されています。
「詳細モード」に表示を替えるとスプレッドも表示されます。
気配値画面の使い方は、IS6FXの現在価格やスプレッドを確認するだけでなく、注文やチャートを表示するためにも活用されます。
「チャート」の使い方はチャート分析を行い、「トレード」は主にIS6FXの口座残高やポジションの確認と決済するために利用します。
「履歴」の使い方はIS6FXのトレード履歴の確認、「設定」はMT4にログインするために活用されています。
IS6FXのスマホアプリの使い方 チャートの表示
IS6FXのスマホアプリの使い方の本題である、MT4でチャートを表示する使い方をみていきましょう。
使い方の手順は、スマホアプリの画面下に「気配値」が選択されていますので、チャートを表示したい通貨ペアをタップして「チャート」を選択します。
チャートを表示したい通貨ペアがない場合の使い方は、「気配値」画面右上の「+」をタップして、検索ウインドウから通貨ペアを検索するか、通貨ペアのカテゴリに進み、通貨ペアを見つけたら「+」をタップします。
任意の通貨ペアを気配値一覧に表示しできたら、上と同じ手順でチャートを表示してください。
チャートを表示すると、画面下スマホアプリのメニュー「チャート」が選択された状態になります。
画面左上の「H1」をタップするとチャートの時間足、画面中央上「f」をタップするとインジケーター、その隣の「図形」をタップするとトレンドラインや図形を描画できます。
さらにその左「トレード」をタップすると、以下で使い方を解説するIS6FXの注文画面にアクセスします。
IS6FXのスマホアプリの使い方 トレード方法
IS6FXのスマホアプリの使い方のもうひとつの本題、MT4によるトレード方法の使い方をみていきましょう。
ここではIS6FXの基本的な注文方法の、成行注文と指値注文の手順をみていきます。
成行注文の使い方は、スマホアプリのメニュー「気配値」を選択して、注文したい通貨ペアをタップして「トレード」を選択します。
注文画面が表示されますので、注文内容を記入していきましょう。
成行注文が選択されていることを確認して、数量を記入し、最後に「成行売り」「成行買い」のいずれかをタップして発注完了です。
指値注文の使い方も同じく、スマホアプリの「気配値」から注文する通貨ペアの注文画面を表示します。
「成行注文」をタップして「Buy Limit」「Sell Limit」のいずれを選択して、数量と「価格」を記入し、「発注」をタップします。
発注を完了すると、以下左側の画像の、スマホアプリのメニュー「トレード」に推移し、発注で保有したIS6FXのポジションを確認できます。
つづいてIS6FXの決済方法の使い方をみていきます。
スマホアプリの「トレード」から決済するポジションを長押しし、「クローズ」を選択しましょう。
これでIS6FXのポジションを決済して、トレードを終了させることができます。
IS6FXのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説まとめ
IS6FXのスマホアプリの使い方について解説しました。
MT4のスマホアプリを公式採用していますが、トレード限定の使い方になるためご注意ください。
IS6FXの口座開設・入出金などの使い方は、公式スマホサイトから行うことになることを、まずは理解しましょう。
スマホアプリでトレードしたいからとMT4をインストールするだけではIS6FXでトレードできないためご注意ください。