2020年10月にオープンした新しい海外FXブローカーのIS6FX。
そんなIS6FXに興味を持っているという人やこれから登録したいという人の中には、実際の使い方について詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。
IS6FXでは専用のトレーディングシステムがないため、共有トレーディングプラットフォームのMT4を利用しての取引が可能です。
ここでは、IS6FXの登録方法・入出金方法・MT4での取引方法など、基本的な使い方を分かりやすく解説していきます。
IS6FXの使い方を分かりやすく解説
IS6FXの使い方 口座の開設方法
それでは実際にIS6FXの具体的な使い方をみていきましょう。
まずはIS6FXの使い方の中で最初の工程となるアカウントと口座の開設方法です。
IS6FXでは1人1つまでのアカウント開設しかできませんが、1つのアカウント内で最大5つの口座を開設することができます。
まずはIS6FXの公式サイト右上にある「口座開設」の黄ボタンをクリックしてください。
口座開設の手続き画面が表示されますので、画面の案内にしたがって必要事項を入力していきましょう。
まずは氏名をローマ字で入力し、開設する口座タイプを選択してください。
通貨を選択して、IS6FXへの希望のログインパスワードを入力していきます。
入力内容に間違いがなければ、「内容を確認する」をクリックしていきましょう。
入力内容の確認画面が表示されるので内容を確認して間違いなければ「私はロボットではありません」にチェックボタンを入れて「内容を確認し利用規約に同意した上で送信」をクリックします。
登録したメールアドレス宛にメール認証のための案内が届くので、メールの指示に従いメール認証手続きを行なってください。
これでIS6FXのアカウント開設が完了となりますので、マイページから必要に応じて本人確認を行なっていきましょう。
IS6FXの使い方 入出金方法
IS6FXの使い方の中で、アカウントの登録が完了したら次は入出金を行なっていくという人が多いでしょう。
しかしIS6FXの使い方の中でも本人確認手続きが完了していないと、入出金手続きは行えませんので、事前に必ず本人確認を済ませるようにしてください。
まずは入金方法についてですが、IS6FXの公式サイトからログインしてマイページを表示しましょう。
左側のメニュー一覧の中にある「入金」をクリックしてください。
「入金する取引口座を選択してください」の中から、入金先の口座を選択します。
画面の指示に従い入金方法を選択して、所定の入金方法にて入金を行なってください。
次に出金方法についてです。
出金も入金同様に、マイページ左側のメニュー一覧の中にある「出金」をクリックしていきましょう。
「出金する取引口座を選択してください」の中から、出金元の口座を選択します。
画面の指示に従い出金方法を選択して、所定の出金方法にて出金を行なってください。
IS6FXの使い方 MT4でトレードする方法
IS6FXの使い方でIS6FXへの入金が完了すると、実際にIS6FXの共有プラットフォームであるMT4を使ってトレードができるようになります。
ここではIS6FXのMT4の基本的な使い方をみていきましょう。
まずはIS6FXでMT4を使うためには、MT4専用のアプリケーションをインストールする必要があります。
IS6FXの公式サイトにアクセスし、メイン画面の上部メニューバーの中にある「プラットフォーム」をクリックしてください。
それぞれのデバイス(OS)に合わせたMT4のインストールボタンが用意されていますので、自分の利用状況に合ったMT4をクリックしてインストールしていきましょう。
スマホアプリからMT4を使って取引をしたいという場合には、iPhoneであればAppStoreから、AndroidであればGooglePlayから「MT4」を検索してインストールすることも可能です。
MT4がインストールできたら、MT4アイコンをクリック(タップ)してMT4を立ち上げていきましょう。
MT4のデモ口座開設後に届いたメールに記載されていたMT4へのログインID・パスワード・サーバー名を入力・選択して「YES」をクリックしていきましょう。
MT4へのログインが完了すると、トレード画面が表示されます。
IS6FXのMT4へのログインが完了したら、実際にIS6FXのMT4を利用してチャート表示や注文を行なってみましょう。
ここではIS6FXのMT4の画面の見方や基本的な使い方を紹介していきます。
まずはMT4の基本画面の見方についてですが、IS6FXのMT4画面を開くと以下のような情報が表示されますので確認してみてください。
①メニュー一覧
②気配値一覧
③チャート
④取引履歴や操作履歴など
すでに入金が完了している場合は、画面下部の取引履歴の中に口座残高として入金した金額が表示されているでしょう。
口座残高が入金されていることが確認できれば、実際にトレードを始めることができます。
それでは実際にMT4にてトレードを行なってみましょう。
まずは取引したい通貨ペアの画面をチャート上に表示させる方法です。
①のメニュー一覧の中にある、「ファイル」をクリックしてさらに「新規チャート」をクリックしていきましょう。
取引可能な通貨ペアの銘柄一覧が表示されるので、自分が取引したい通貨ペアを選択するとチャート画面が切り替わります。
取引したい通貨ペアのチャートが表示されたら、実際に注文が行えます。
一番簡単な注文方法となるのがチャートの左上に表示されているワンクリック注文です。
ワンクリック注文項目の中央に表示されている数字部分に取引するLotを入力しましょう。
売りの場合は「SELL」、買いの場合は「BUY」をクリックすれば、それぞれの下に表示されているレートにて成行注文が成立します。
また指値注文や逆指値注文などの詳細な注文方法を利用したい場合には、上部メニューバーの中の「新規注文」アイコンをクリックしていきましょう。
詳細な注文手続き画面が表示されるので、まずは注文を行う通貨ペアを選択してください。
次に「注文種別」にて「ストリーミング注文」「指値または逆指値注文」のいずれかを選択します。
それぞれの注文画面が表示されますので、数量や希望価格などを入力して「Sell(売り)」または「Buy(買い)」のボタンをクリックして注文を完了させましょう。
IS6FXの使い方を分かりやすく解説まとめ
今回は、IS6FXの登録方法・入出金方法・MT4での取引方法など、基本的な使い方を分かりやすく解説してきました。
IS6FXでは、口座開設と入金を行なった後は、共有トレーディングプラットフォームであるMT4というシステムをインストールしてトレードしていきます。
一度使い方をマスターしてしてしまえば、他のブローカーでMT4を利用しているところがあれば応用がききますので、IS6FXにて使い方をマスターしてしまいましょう。