これから海外FXブローカーを利用してみたいという人の中には、フルレバトレードにチャレンジしてみたいという人もいるでしょう。
日本国内のFXブローカーでは実現できない最大数百倍というフルレバレッジトレードが可能な海外FXブローカーでは、少ない資金からでも大きな利益を得られる可能性がありますよね。
しかし海外FXのフルレバトレードは危険という口コミも多くなっており、実際にフルレバトレードができるのかどうかが気になるという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、海外FXのフルレバについて分かりやすく解説していきます。
海外FXのフルレバを分かりやすく解説
海外FXのフルレバトレードは最大数百倍ところが多くなっており、フルレバが最大25倍に規制されている日本国内のFXブローカーに比べるとかなりのハイレバレッジトレードができることがわかります。
実際に大手海外FXブローカーのフルレバは、以下のようにかけられる設定です。
- XM...最大888倍
- GemForex(ゲムフォレックス)...最大1000倍
- HotForex(ホットフォレックス)...最大1000倍
- TitanFX(タイタンFX)...最大500倍
- iForex(アイフォレックス)...最大400倍
- FBS...最大3000倍
海外FXのフルレバトレードで最低限の必要証拠金はいくら?
必要証拠金とは、そのブローカーにてトレードを行うための元金のことです。 国内や海外FXブローカーでは1Lotあたりの通貨単位が異なり、さらに最小・最大取引可能なLot数も異なります。
基本的に海外ブローカーでは1Lotあたり10万通貨というところが多く、最小取引可能なLot数は0.01Lot〜0.1Lotとしているところが多いようです。
それぞれの取引量のルールはブローカーごとに異なりますので、利用したいブローカーの基本ルールを確認してみてください。
ここでは、フルレバで1万通貨(ほとんどの海外FXブローカーでは0.1Lot)取引するには、必要証拠金がいくら必要なのかを計算してみましょう。
ちなみに必要証拠金は「必要証拠金=レート×通貨数÷レバレッジ」にて計算が可能です。
たとえば、日本国内のFXブローカーの場合は、レバレッジが最大25倍となっていますので、USDJPYペアが「1ドル=110円」だった場合「110円×10000通貨÷25倍=44000円」となり、最低でも44000円の必要証拠金が必要という計算になります。
しかし同じように海外FXブローカーでフルレバをかけた時の必要証拠金を計算してみると、以下のようになるのです。
- XM...およそ1239円
- GemForex(ゲムフォレックス)...およそ1100円
- HotForex(ホットフォレックス)...およそ1100円
- TitanFX(タイタンFX)...およそ2200円
- iForex(アイフォレックス)...およそ2750円
- FBS...およそ366円
このように日本国内のFXブローカーではフルレバでも最低4万円以上の必要証拠金がなるのに対し、上記であげた海外FXブローカーではフルレバをかければ最低数百円から数千円あればトレードできます。
フルレバをかけたときの必要証拠金の金額からも、海外FXのフルレバは少ない資金からでもトレードできることがわかるでしょう。
海外FXのフルレバトレードは危険なのか?
海外FXではレバレッジの最大値が数百倍以上ということもあり、取引量を一気に増やして大きな利益をあげることができます。
しかし「海外FXのフルレバトレードは危険」という口コミもよく目にしますよね。
実際に海外FXでのフルレバトレードが危険かどうかについてですが、トレーダーのトレードの状況次第ではフルレバトレードが危険な行為になってしまうこともあるでしょう。
海外FXのフルレバトレードが危険になってしまうのは、高いレバレッジをかけることで取引量も一気に増えてしまうためです。
フルレバトレードはあくまでも取引量を増やす方法であって、利益のみを増やす方法ではありません。
たとえば最大1000倍のレバレッジトレードができる海外FX業者なら、レバレッジの最大値25倍の日本国内のFX業者に比べて、同じ元値でおそよ40倍の取引量をかけて取引することができます。
しかしレバレッジ25倍の日本国内のFXブローカーとレバレッジ1000倍海外FXブローカーで全く同じ条件でトレードをして損失を被った場合には、海外ブローカーの方が単純に損失も40倍近くなることがあるのです。
またフルレバによりロスカット水準が変動することはありませんが、手元の証拠金が少ない場合には同じロスカット水準でも少しの値動きでロスカットされる可能性も高くなります。
このようなことからも、レバレッジをかけない状態でのトレードとフルレバでのトレードで取引難易度が変化することがわかるでしょう。
感情面も取引量に応じて変化しますので、海外FXでのフルレバトレードは全くレバレッジをかけない取引に比べてプレッシャーも大きくかかってくるはずです。
そのため「フルレバトレードは自分の使い方次第で危険なトレード方法になる可能性もある」といえるでしょう。
海外FXで実際にフルレバトレードをやっている人はいるのか?
「海外FXのフルレバトレードは危険だから実際に使っている人はいない」という噂もありますが、実際には海外FXにてフルレバトレードを行う人も多くなっています。
ただし、海外FXではフルレバトレードとレバレッジを抑えたトレードの使い分けをしている人が多く、常にフルレバトレードという人はほとんどいません。
たとえば、海外FXを始めたばかりで元金が1万円しかないためフルレバトレードで3日で元金を30万円にし、そこからはレバレッジを抑えてコンスタントに月に20万円ずつ勝つ。
などの方法を多くのトレーダーがとっています。
「元金が少ない金額=なくなっても痛手にならない金額」であればリスクが減らせるので、フルレバレッジトレードで一気に利益を増やそうという戦法をとる人が多いためです。
ある程度まとまった元金になってくると失うことが大きなリスクとなりますので、一定額以上を稼いだらレバレッジをさげるのです。
このような手法を利用してフルレバトレードを行えば、ローリスク・ハイリターンも期待できますよね。
ただし海外FXブローカーによっては、レバレッジの調整ができずフルレバでしかトレードできないところもあるので、レバレッジの調整ができるかどうかは事前に確認するのがよいでしょう。
海外FXのフルレバを分かりやすく解説まとめ
今回は、海外FXのフルレバについて分かりやすく解説してきました。
海外FXのフルレバトレードは、数百倍から数千倍というレバレッジをかけたトレードができます。
ただし証拠金が高額な場合のフルレバトレードはその分リスクも高くなりますので、ロスカットや損切りのことも考えた上でトレードを行なっていくのが重要です。