にゃんにゃんFX

FX関連の情報を発信しています

FBSの両建てを分かりやすく解説

【PR ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング】

【1位】BIG BOSSの詳細ページはこちらから

【2位】IS6FXの詳細ページはこちらから

【3位】HOTFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】FBSの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20200729232426j:plain

FBSはハイレバレッジと手厚いキャンペーンが特徴の海外FX業者です。

そんなFBSを使うにあたって、両建てができるのかが気になるという人もいるのではないでしょうか。

あるいは、そもそも両建てという手法についてよく知らないという人も少なくないでしょう。

そこで今回はFBSの両建てについて分かりやすく解説していきます。

FBSの両建てを分かりやすく解説

FBSは両建て可能

FBSは両建ても可能です。

両建てとは、同一銘柄に対して売りと買いの双方のポジションを建てる手法です。

このようにしておけば、マーケットの変動にかかわらず常に双方のポジションで損失と利益が相殺されます。

具体的な利益こそ出ませんが、マーケットの変化を見極めた後に一方のポジションを閉じてトレンドに素早く乗れるという特徴があります。

しかし、実は両建ては経済合理性に欠ける恐れのある手法として一般的にはあまり推奨されていません。

また、一部のやり方での両建ては規約で禁止されていることも珍しくありません。

この点、FBSはなんら問題なく両建てを認めています。

単に両建てをするだけであればFBSの規約に違反してしまうような心配はほとんどありません。

FBS以外で両建てが非推奨の理由

FBS以外の業者、とりわけ国内業者では両建ては非推奨の手法とされています。

これは両建ては通常の取り引きにくらべてコストがかさむからです。

両建てとは、同一銘柄に対して売りと買いのポジションを同時に建てる手法でした。

したがって、当然ながら2つのポジションを建てるために2重のコストがかかってしまいます。

また、スワップポイントがマイナスならばそちらも2重です。

こうしたことから、FBS以外の国内業者では一般的に両建ては非推奨とされているわけです。 そして実はFBSでもこれらのデメリットはほぼ共通です。

両建ては使いこなせばピンポイントで役立つ手法ではあると思います。

しかし、FBSではじめてFXをするという人が積極的に使っていくようなものではありません。

FX初心者という自覚のある人は無理に活用していく必要はないでしょう。

FBSの両建ては複数口座間も可能

FBS以外の海外業者の大半もまた両建ては認めています。

しかし、たいてい複数口座をまたいだ両建ては禁止です。

これは海外FXには、口座残高以上のマイナス損失を無しにしてくれる「ゼロカット」と呼ばれるシステムがあるからです。

もちろんFBSにもゼロカットはあります。

そして、仮に複数口座間の両建てが可能だとしたら、損失側のマイナスはゼロカットによって残高ゼロまで、対して利益側口座のプラスはトレーダーが享受できることになります。

そのため、一般的に複数口座間の両建てはNGとされているのです。 対して、FBSはとくに複数口座間の両建ても禁止していません。

ただ、それはあくまでも禁止していないというだけのこと。

その場合のマイナス損失はゼロカットされず、利益側口座のプラスと相殺されてしまいます。

理屈としては、資金力が許せば複数口座間の両建てはトータルでは必勝といえる手法ですが、そのようなうまい話しはありません。

たしかにFBSは複数口座間の両建ても可能ですが、それは通常の両建てと同じ効果しかないと考えておきましょう。

とはいえ、他社では禁止事項にあたる両建てをすると最悪の場合、口座凍結もありえます。

それにくらべればFBSはかなり両建てを活用しやすい業者といえるでしょう。

FBSの両建てのやり方

FBSで両建てをするには、売りと買いの注文をそれぞれ入れる必要があります。

そのもの「両建て」という注文方法は存在しません。

ただ、マーケットは刻々と変動するもの。

個別に注文を入れていたのでは同価格での両建てにするのは難しいと言わざるを得ません。

しかし、幸いにしてFBSが採用するプラットフォームのMT4/MT5にはワンクリック注文という機能があります。

そちらを利用すれば最小限のタイムラグで両建てが可能です。 FBSで両建てをするときは基本的にワンクリック注文を活用しましょう。

なお、売りと買いの注文をそれぞれ入れたら片方が決済になるのではと思われる人もいるかもしれません。

そうした仕様は国内FXでは「FIFO」と呼ばれますが、FBSはFIFOではありません。

同一銘柄に対する売りと買いを発注してもそれぞれ別の新規エントリーとして扱われます。

FBSの両建ては裁定取引に注意

FBSは複数口座間も含めて両建てを認めています。

しかし、裁定取引は別途規約で明確に禁止しています。

裁定取引とは別名アービトラージとも呼ばれ、市場間の歪みを利用して利益を取っていく手法です。

たとえば、業者Aと業者Bとで同じ銘柄を扱っているものの、その価格間に微妙な差があったとします。

その場合、業者をまたいで両建てしておけばその差額をほぼノーリスクで利益として獲得できます。

そして、こうした構図は必ずしも業者をまたがずとも実現できます。

たとえば、FBS内で別々の口座タイプや関連性のある通貨ペアを絡ませることでも再現可能です。

FBSは純粋な両建てについてはしっかりと認めていますが、両建ては意図せず裁定取引にもなりがちです。

FBSで両建てをするときは裁定取引になっていないかどうかにはとくに注意しておきましょう。

FBSで両建ては有効か?

先ほども少し触れましたが、両建ては中々使いどころの難しい手法です。

FBSが比較的自由に両建てできるとしても極めて有効とまではいえません。

一部には両建ては必勝の近道という声も聞かれます。

しかし個人的には、FX経験者であっても積極的に使っていくようなものではないと考えています。

事実、FXには「両建ての両損」という言葉があるほどです。

両建てを検討するようなボラティリティの高い相場は、むしろあえて取り引きを見送ったほうがよいのではないでしょうか。

もちろん、その後の予測が立っているのであれば話しは別ですが、それならばそもそも両建てをする意味にも疑問符が付きます。

あくまでも個人的な見解ですが、FBSでも両建ては基本的に非推奨の手法と考えておくべきかと思います。

FBSの両建ては他社にバレる?

FBSと他社の口座を絡めた場合でも、両建てはバレます。

理由は諸説あります。 たとえば、プラットフォームとして同じMT4/MT5を使っているからとか、あるいは大元になる業者が共通しているからだとかがよく言われる理由です。

真偽の程は不明ですが、実際問題、複数業者を絡めた両建てがバレたという声は少なくありません。

FBSもまた複数業者の両建てはバレるものと考えておくべきでしょう。

FBSの両建てを分かりやすく解説 まとめ

FBSはとくに両建てを禁止していません。

単一口座内にかぎらず、複数口座間の両建ても可能です。

ただし、複数口座間の両建てについてはゼロカットは適用されず、口座間で損益が通算されてしまいます。

結果として、複数口座で両建てをする意味もあまりありません。

また、そもそも両建て自体が有効性に賛否両論ある手法です。

たしかに、FBSは他社にくらべればかなり両建てを活用しやすい業者ですが、実際に使う際はその点は重々承知しておきましょう。