にゃんにゃんFX

FX関連の情報を発信しています

FBSの両建てを分かりやすく解説

【ボーナスが手厚いおすすめの海外FXランキング】

【1位】BIG BOSSの詳細ページはこちらから

【2位】IS6FXの詳細ページはこちらから

【3位】HOTFOREXの詳細ページはこちらから

【4位】FBSの詳細ページはこちらから

f:id:zero_requiem21:20200729232426j:plain

FBSは両建てトレードを認めているの?

もし認めているとしたら、両建てトレードにおける禁止事項を把握しておきたい。 あなたは今、このようにお考えですよね。

FBSのトレードですみやかにトレンドに乗るために、トレンドが発生するまでの間、両建てトレードで損益を0円に抑えることができます。

両建てとは、同じ通貨ペアの売買レートは相反するというルールのもと、ロングとショートを一度に保有するトレード手法をさします。

FBSの両建てを分かりやすく解説

FBSの両建てトレードは認められている

FBSは両建てトレードを認めています。

海外FXブローカーでは各業者ごとに両建ての禁止事項は異なりますが、FBSでも独自のルールを定めています。

ただしFBSの両建ての禁止事項にふれてしまう両建てはできないため、ご注意ください。

FBS内の両建てトレードであれば複数口座でできる

FBSの両建てトレードは、同じ口座間はもちろん、複数口座をまたぐ両建てを認めています。

一般的に海外FXブローカーでは、業者の同一口座内での両建てトレードを認めるケースは多いです。

同一口座内の両建てとは、たとえばFBSのA口座でUSDJPYを1Lotで買い注文して、同じくA口座でもUSDJPYで1Lotを売り注文することです。

複数口座による両建てとは、たとえばFBSのA口座でUSDJPYを1Lotで買い注文して、B口座ではUSDJPYで1Lotを売り注文することです。

一般的に、業者内であっても複数口座をまたぐ両建てトレードは禁止されるケースは多いですが、FBSでは認めているため寛容なイメージでしょう。

FBSの両建てトレードにおける規制

FBSの両建てトレードは、業者内であれば同一口座内だけでなく、複数口座をまたぐ両建ても認めています。

ただしFBSの両建てトレードでは独自の規制を設けているため、あらかじめ把握しておく必要があるでしょう。

規制1.両建てトレードではスプレッドが2倍になる

両建ての規制として覚えておいていただきたいことは、FBSの両建てトレードではスプレッドが2倍になります。

買いポジションと売りポジションのふたつのポジションを同時に保有するため、スプレッドも各ポジションで発生すると覚えておきましょう。

規制2.両建てトレードの必要証拠金は50%に抑えられる

一般的に海外FXブローカーでは、両建てトレードの必要証拠金は相殺されて0になります。

しかしFBSの両建てトレードでは、必要証拠金は各ポジションで50%に抑えられるのみとなります。

両建ての必要証拠金は半分に抑えられることで、少ない資金で大きなロットの取引ができるのはメリットですが、他ブローカーのように0にはなりません。

FBS独自の両建てトレードの規制として覚えておきましょう。

FBSの両建ての禁止事項

FBSの両建てトレードには、いくつかの禁止事項がありますが、基本的にゼロカットの悪用につながるものについてはペナルティを課します。

禁止事項1.FBSと他業者の口座をまたぐ両建てトレード

FBSの両建てトレードの禁止事項のひとつとして、他の業者をまたいだトレードはできません。

海外FXブローカーの多くは、他の業者の口座をまたいで両建てトレードすることを全面的に禁止しています。

その理由は、一方の口座では利益を受け取ることができますが、もう一方の損失はゼロカットによって補てんされるため、確実にトレーダーが儲かることになるからです。

ゼロカットの補てんはFBSが負担するため、確実に業者が損をしてトレーダーが儲かるしくみなってしまうため、禁止事項となります。

禁止事項2.FBS内で知人やグループ間の口座をまたぐ両建てトレード

たとえFBSの口座間であったとしても、知人やグループ間の口座をまたぐ両建ても禁止しています。

ひとりの口座で損失が発生しても、もうひとりの口座では利益を得られるため、損失はゼロカットで補てんされて、利益はグループ内で山分けできてしまいます。

異なる名義の口座間をまたぐ両建てだからFBSに発覚しないだろうとお考えの方もいるでしょうが、毎回同じタイミングでエントリーや決済すれば発覚する可能性はじゅうぶんに考えられます。

両建ての禁止事項に抵触しないために、FBSでは同じ名義内で両建てトレードを行いましょう。

禁止事項3.アービトラージ取引

そもそもアービトラージは、異なる業者間で両建てトレードを行うことになるため、FBSの禁止事項に抵触します。

両建てとゼロカットがセットになると、確実に利益を得ることができてしまうためです。

FBSはアービトラージ取引を禁止することを利用規約で定めており、FBSが違反と判断と判断して場合は利益が取り消しになり、悪質と判断されてしまうと口座凍結のペナルティが課せられるため絶対にやめましょう。

FBSの両建てトレードは上級者向けのトレード手法

FBSの両建てトレードは、同一口座内だけでなく複数口座をまたいだトレードが認められているため寛容なイメージです。

利用規約ではアービトラージ取引を禁止しているだけですが、FBSが違反と判断したトレードについては利益を取り消すことが記載されています。

ゼロカットを利用すれば、トレーダーは両建てで確実に儲けることができFBSが損を被ることになるため、違反と判断されてしまう可能性は高いと言えるでしょう。

表面上は複数口座による両建てトレードは認められていますが、ゼロカットが関わってくると違反とみなされる可能性があるためご注意ください。

そもそも両建てトレードでは、スプレッドとスワップポイントも2倍になるため、通常の単一ポジションによるトレードよりもコストが大きくなります。

たとえ含み益が出ていたとしても、コスト負担を考えると両建てを解除するタイミングを見極めるのは難しいため、大きな利益をめざすことは難しいと言えるでしょう。

両建てトレードは経験の多い上級者向けのトレード手法ですので、初心者はまず単一ポジションによるトレードをマスターすべきです。

単一ポジションのトレード出ればコストを抑えられるため、利益をめざしやすく初心者にも適したトレード方法と言えるでしょう。

FBSの両建てを分かりやすく解説まとめ

FBSは両建てを認めており、同一口座内はもちろん、複数口座をまたぐ両建てトレードも認めています。

ただし異なる名義間の口座や、他業者間の口座をまたぐアービトラージ取引は、ゼロカットの悪用につながるため全面的に両建てトレードの禁止事項としています。

複数口座間による両建てトレードでゼロカットの悪用につながってしまうと、利益の没収のほか悪質と判断されれば口座凍結のペナルティが課せられてしまう可能性は高いためやらない方が安心です。

FBSの両建てトレードは、同一口座間でのトレードのみおすすめします。